見出し画像

小脳性認知情動症候群(CCAS)をSTとして見る

こんにちは!ST小笠原です😊

皆さんは小脳の障害といえば、どんな症状を思い浮かべますか?
パッと思い浮かぶのは、‟失調”など運動機能の障害ではないでしょうか。

しかし、実際に患者さんと関わっている中で、高次脳機能障害を伴う方を経験されたことはないでしょうか?
それはもしかしたら「小脳性認知情動症候群」と言われるものかもしれません。

そこで今回は、小脳性認知情動症候群(CCAS)について概要をまとめ、STが深く関わらなければならない、コミュニケーション障害と併せて見ていきたいと思います。

ここから先は

2,468字 / 4画像
・note購読者は今後のRECOVERY8主催の研修会はすべて半額で受講可能です。 ・研修会で発信しにくい失語や高次脳の情報が得られます。 ・個別で顔出し声出しなしで臨床相談ができます。

言語聴覚士のためのNOTE

¥1,980 / 月 初月無料

明日からの臨床で使える情報を毎週1本、発信します。 〇PTからSTのための姿勢分析の方法を動画で発信 〇摂食嚥下・高次脳・失語症の評価訓練…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?