減塩が生活習慣病をつくる
こんばんは⤴︎
断食整体師のなべやんです。
今回の記事では、
「減塩が生活習慣病をつくる」について語ります。
減塩醤油だったり減塩味噌、減塩梅干しってありますよね?
これらを健康のためと言って摂取してる方が多いんですね。
▲前記事で、塩について詳しく語っています。
こちらを読んで頂いてから本記事をお読み頂くと理解が深まります。
高血圧の原因はお塩!?
世間一般的に、高血圧の原因はお塩で、塩を減らしなさい!って指導されますが、塩をとれば血圧が上がるっていう、勘違いをしてる方が多い。
血圧が上がるのは、「精製されたお塩が原因」ですからね。
むしろ、いいお塩は体にとって必要不可欠!
減塩は体に毒
減塩しちゃうと夏バテや脱水症状が起きやすくなったり、脳に血液が回らなくなったり、体の活力が低下したりと、減塩は体に毒になります。
前にね、ラジオだったかな?
武田鉄矢さんが塩について語ってたのを思い出したんだけど、江戸時代に
「塩抜きの刑」という名の拷問があって、食事から一切の塩を抜かれた罪人は元気がなくなって、バッタバッタと倒れてしまったそうです。
怖っ・・
塩って、めっちゃ大事じゃん!
今日からあなたも減塩やめましょうね!
もう、はっきり言っちゃいます。
減塩〇〇っていうのは、全然カラダに良くないからね!
むしろ、体に悪いものしか入ってないと言っても過言じゃないぐらい。
減塩醤油だったり、味噌だったりというのはその字のごとく塩分を減らしているわけです。
塩分は防腐剤の役目
そもそも塩分っていうのは、「防腐剤」の役目がある。
・・・
・・・
もう賢いあなたであればお分かりですよね?
塩分を減らすということは天然の防腐剤を減らすということですから、どうしても保存料だったり防腐剤が必要になってくるんです。
塩分が減ると味が薄くなるはずなんですが、減塩〇〇は味がしっかりしてます。
なぜかというと、製造過程で「グルタミン酸ナトリウム」というもので味付けしてるんですね。
ここで知っていただきたいのが、似た名前でグルタミン酸っていうのがあるんですが、グルタミン酸というのは、アミノ酸の一種なんですね。
なので旨味成分として有名だよね!
昆布だったり、よくダシに入っているものになります。
これは天然の旨味成分なわけです。
で、グルタミン酸ナトリウムというのは化学的に作られた旨味になるんですね。
これらは似て非なるものと覚えといてください!
グルタミン酸ナトリウムの最大の悪いところ
を説明すると、これは「脳血液関門」を通るんですが、脳の中に悪いものが入ってこないように、門番がいるんですね。
でも、グルタミン酸ナトリウムはとっても小さい粒子になるので、ここを通過してしまい、脳細胞を破壊してしまう。
アルツハイマー病の原因になってしまったりとか、うつ病などの原因になると言われているんですね。
注意しないといけないのが、子供とか乳児ですね。
大人の4倍も影響を受けると言われています。
4倍です!!!!
あなたのお子さんには、絶対にとらせちゃダメだよ。
0にするのは難しいかもしれないですが、今回の内容を知ったあなたには、できる限りとってほしくないんですよ。
減塩醤油や味噌だけでなく、アミノ酸等という表示があるものは避けてください。
よくコンビニ食の裏を見ると記載してますよね?
日本ではこういったことをあまり知られてないけど、海外ではグルタミン酸ナトリウムのことを「MSG」と言われています。
MSGフリーだとかNO MSGとかステッカーが貼ってあったりするんですね。
今ではこのステッカーがないと商品が売れない!とまで言われていて、MSGが入ってるか、入っていないかっていうのを海外の方はとっても敏感なんです。
でも、日本ではこういった注意喚起はなされていないのが現状。
まー大きな会社の大きな力が働いているからですかね?
でもこれに文句を言っていてもしょうがないので、まずはこの現状を知ってください。
これがカラダに良くない、脳に良くない精神的な病にもなる
あとは、大人の4倍の速さで子供の脳を破壊していく
若年性アルツハイマーも増えてきていますよね?
ほんと、恐ろしいです。
もし、こういったものをあなたや身内の方、あなたのお子さんがとっていたら本日からやめてみてください。
まとめ
減塩味噌や減塩醤油は、塩分を抑えることによって、防腐剤や保存料などを入れなくちゃいけない。
かつ、塩分を減らすことで味が薄くなるので、グルタミン酸ナトリウムなどを入れて味付けしちゃってる。
知らずに口当たりがいいといってどんどん摂取しちゃってます。
ここで、今まで配信してきたこだわりの「調味料 さしすせそ」を使っていただくことで、健康を保つことができます。
やっぱ、時間をかけて発酵させたものはタンパク質が分解されアミノ酸になって、天然のグルタミン酸である旨味成分が多く入っているので、美味しいし、健康にいい!
こういったところをしっかり理解して、できる限りグルタミン酸ナトリウム、アミノ酸等などは体に入れない習慣をつけていただけたらと思います。
この記事をいいきっかけにしてみてくださいね!
明日の配信では「減塩醤油の代わりに〇〇を使ってみて!
について説明させていただきますので楽しみにしていただければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今後もあなたのお役に立てる記事を投稿していきますので
スキ・コメント・フォローなどをいただけますと、
なべやんは跳んで喜んじゃいます。
🔗真の健やかさはファスティングから始まる!
https://note.com/recovery0901/n/nfbe7e4d8332b
🔗ファスティングって何?効果絶大!体の中から健康になれるんです!
https://note.com/recovery0901/n/n0e5dfb85ad9c
✒︎なべやんの全記事一覧表🗒
✒︎マガジン(心と体が整う足し算の食育学習)
✒︎マガジン(つぶやき健康豆知識)
✒︎お仕事の依頼 (ファスティングのサポートします👍)