
チェスのレシピ(100) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
しつこいようですがシシリアン・ディフェンスでdファイルのポーンを保留して駒組みを続ける戦術についてです。

ある一局ではここまで保留し続けても問題なく戦えています(次にd5とします)。
dファイルポーンの保留についてはいくつか利点をご紹介してきましたが、もうひとつとしては、

上のような局面はよく登場すると思いますが、d7にポーンがいるおかげで、c6のナイトを必要であれば動かすことができます。dファイルのポーンを上げているともちろんそうはいきません。
難点があるとすればcファイルのビショップの展開が遅れる可能性があることです。白のビショップがc6のナイトを取ってくればbファイルが開くのであまり問題になることはないです。
ちなみにこの一局、終盤に下のようにポーンが綺麗に並びました。

ここまで作られてしまうと白は黒のポーンの壁の裏に回り込むのがなかなか大変です。