チェスのレシピ(54) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
将棋では時折「速度計算」という言葉を使います。最終盤にどっちが早く詰むことができるかを頭の中で計算するものです。自分のほうが一手差でも勝てる筋があれば当然踏み込んでいきますが、そうでない場合にはどこかで受ける必要が出てきます。
チェスでも同じです。下の局面はいい例になっています。
黒は踏み込んでいけそうな局面ですが攻めていって最下段からクイーンとルークがいなくなると即詰みに打ち取られてしまう恐れもあります。さてどう指しますか? 速度計算が必要な局面です。
一手一手進めていきます。
あと一手で黒の勝ちです(白に受けはありません)。しかしここで白に手番を渡してしまいます。
白にはこれ以上黒に迫る手はなく、一手差で黒の勝ちでした(この例では一手差であることがわかりやすい手順で迫っています)。他にも進行例はありますが、どの指し方でも黒はどうしても一手渡してしまいます。しかし相手に一手渡しても黒が詰むことはなく、第1図では踏み込んでいける局面でした。白にはクイーンを捨てて受ける手もありますが、そのクイーンは取り切られてしまいますので、黒の勝ちが確定します。
黒は第1図で逆にNd2などと甘い手を指していたら、負けはしないかもしれませんが、引き分けに持ち込まれる可能性が高くなっていました。