![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90379850/rectangle_large_type_2_311276ee3a990c47266e03d253d73512.png?width=1200)
チェスのレシピ(125) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
ポーンでビショップをいじめようという手です。ごく自然な手に見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667456372258-5iwQM9m0L3.png?width=1200)
まさかポーンを取ってこないだろうというのが前提になっている黒の手ですが、取ってくることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667456443099-T4n9w8wwKY.png?width=1200)
えっ、取ってくるの?と黒は思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667456483674-HLYKOircof.png?width=1200)
黒はもちろん取り返します。
![](https://assets.st-note.com/img/1667456514076-NMf1gVeuSt.png?width=1200)
白はそのポーンをナイトで取り、同時にクイーンの筋を開けます。さすがに黒はまずいと気がつきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667456604287-BqcwpNzvmJ.png?width=1200)
白はビショップをサクリファイスした時の予定どおり、
![](https://assets.st-note.com/img/1667456657418-ZRF0Ixp8Mb.png?width=1200)
黒はキングを守らないといけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667457172432-t8zqJBndPc.png?width=1200)
白のNxf5の時点で危険に気がついてかろうじてメイトを回避できましたが、気がつかなかったらもう終わっていました。
最終図でも、白はサクリファイスでビショップを失って駒損ですが、黒は守りに駒を使わなくてはいけないため、ここから先ほとんど攻めることができません。