チェスのレシピ(36) チェスでまずスコア1000点超えを目指す人のために
前回の掲出図は下の局面でした。
白がBe2としてきたところです。
あなたが黒を持っていたら、この白の手をどう評価しますか?
白のBe2はキャスリングに早々と備えたと見ることができます(他にも白は有力な手があるにもかかわらず)。
将棋には「受け将棋」と「攻め将棋」という言葉がありますが、この白の手を見る限り、このプレイヤーは棋風として「受け将棋(チェス)」なのだろうと感じ取ることができる場面です。
だとすると、白の駒はここから展開が遅れることが予想されます。
ここで、黒は大局観を働かします。
” よし! 相手が「受け将棋(チェス)」の棋風ならば、がんがん攻めてやろう”
そういう大局観はたいていの対局において裏切られます。
なぜなら、「受け将棋(チェス)」の棋風のプレイヤーは、自陣を固めつつ相手のミスを待っているからです。相手がミスをしたらカウンター攻撃を仕掛けてきます。自陣を固める相手に対して無謀に攻めても逆襲を喰らうことでしょう。
そもそも、掲出図の局面からがんがん攻める筋は見当たりません。
ということで、「受け将棋(チェス)」相手の一局は、一例として下図のようなじりじりとした展開に持ち込むほうが賢明です(そしてそのようになりやすいです)。
この局面でどちらがはっきりと優勢であるかの判断は難しいですが、黒がやや指しやすいかと思います。
将棋を指す人は相矢倉の展開を想起するかもしれません。だいたいそんな感じです。中盤の捻り合いからどちらが抜け出すかという展開が予想されます。それを一手一手間違えずに根気よく指せた側に勝利が近づきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?