見出し画像

ものづくりとメンタル

こんばんは〜。
あっという間に11月も残りわずか。
ついこの前まで夏でしたよね!?
もう師走だなんて、今年は季節がよくわからない…。
とりあえずクリスマスツリーを出して、間もなく師走がやって来るんだということを脳に理解させることにしました。

11月はなぜか仕事が上手く進まず、実はちょっとしたスランプだったんです。
なかなか良いものが作れず、焦ってしまった時もあったのですが「焦っても仕方ないか」と気持ちを切り替えて、友人とお茶したり、ぶらっとウインドウショッピングをしたり。
気持ちもリセットできてスッキリ〜。

皆さんは、気持ちの切り替えは得意ですか?
私は結構得意かも。
気持ちの切り替えが得意な人は、メンタルも強いんですよね。
私は”メンタルの強い人”と思われることが多いのですが、子どもの頃は、しょっちゅう泣いていたし、へなちょこなメンタルでした。

どうやってメンタルが鍛えられえたのかと考えてみると、ものづくりの影響はとても大きかったように思います。

例えば編み物。
編み物をしていると間違ってしまってほどかなくてはいけなくなったり…、毛糸が絡まったり…、せっかく編み上がったけど想像していた完成形とはかけ離れたものが出来上がったり…。
なかなか思うようにはいかないもの…。
でも、完成した時の達成感は最高!(←想像していた完成形と少々違っても!)

実は、メンタルトレーニングは、筋トレと同じ。
適度なストレスを少しずつ乗り越えていくことでメンタルは鍛えられるので、ちょっと上手くいかない経験や失敗って、とても大切なんですね。
私の場合、知らず知らずのうちに、ものづくりでメンタルも鍛えられていたようです。

色々作れるようになって、メンタルも鍛えられるなんて一石二鳥!
皆さんもどうぞお試し下さいね〜。





いいなと思ったら応援しよう!