![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142833656/rectangle_large_type_2_f1ee2a16807307e0da79f4706cbe1c1c.png?width=1200)
【トレカ】幅広い世代の人気を集めているワンピースカードゲーム。
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。
本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「ワンピースカード」
トレーディングカードとクーポンを合わせたトレクー。
トレクーハンターは株式会社ゼクサバースが提供するゲームで、2024年3月18日に全国でβ版体験会がスタートしました。
現在はGoogle PlayやApp Storeを通じてダイバーウォレットをインストールし、無料でプレイできます。
トレクーハンターはブロックチェーンプラットフォームのダイバーチェーン上に構築されています。
ダイバーチェーンはセキュリティと利便性、分散性を兼ね備えたブロックチェーンです。
ビットコインやイーサリアム、ソラナのブロックチェーンと比較しても、処理能力は高いです。
ゲームは現実世界そのものを舞台としていて、各所に散らばるトレクー(カード)を集めていきます。
入手したトレクーにはレアリティやハンターパワーが決められており、数値が高いほどバトルを有利に進められます。
トレクーハンターは「ゲームとバーチャルの境目をなくす」方針を掲げており、NFTカードとリアルカードの2種類が登場します。
バーチャルで入手したトレクーを、実店舗でクーポンや商品と交換できる画期的な仕組みが導入されており、今までのNFTゲームにない新たな体験ができることでしょう。
そんなトレクーハンターで実際に使用するカードはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717394582255-P3Kwamrugm.png?width=1200)
カードゲームと聞くと、世界中で楽しまれているポケモンカードゲームや、ワンピースカードを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ワンピースカードについてご紹介します!
ワンピースカードとは
好きなカードでデッキを構築し戦うゲームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717394781712-RtBq2FzY46.png?width=1200)
ONE PIECEカードゲームとは2022年7月8日より発売開始した株式会社バンダイカード事業部が展開する、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の漫画『ONE PIECE』の世界観が楽しめる本格トレーディングカードゲームです。
原作コミックスのイラストや、アニメイラスト、イラストレーター描き下ろしの新規イラストのカードを多数収録されています。
好きなカードでデッキを構築し、お気に入りのカードやキャラクターで自分だけの戦術を見つけましょう。
はじめるには?
ONE PIECEカードゲームで遊ぶにはカードを構築したデッキが必要です。
はじめての方には、あらかじめ構築されたデッキが手に入るスタートデッキがおすすめです。
バトルでもっと勝利するためには、ブースターパックでデッキを強化しましょう!
カードの紹介
リーダーカード
![](https://assets.st-note.com/img/1717395439082-XsmChNPbZD.png)
自分のデッキの指針になるカードです。 自らアタックしたり、効果を使用することができます。
また、勝敗の条件となっているライフが右下に記載されており、リーダーカードによってライフの数値が異なります。
ドン!! カード
![](https://assets.st-note.com/img/1717395447830-EsY1deSgoC.png)
カードをプレイするためのコストとして使用したり、 リーダーやキャラにつけることで、パワーを上昇させることができます。
「ドン!!カード」は、毎ターン2枚ずつ自動的に増えていきます。
(最大10枚まで。先攻1ターン目は1枚)
キャラクターカード
![](https://assets.st-note.com/img/1717395477287-bjuPBH5zmf.png)
ドン!!カードでコストを支払い、手札から場に出すカードです。
パワーや効果を持ち、相手のリーダーやキャラをアタックすることができる、 バトルのメインを担うカードです。
イベントカード
![](https://assets.st-note.com/img/1717395513210-5koK4U5Irs.png)
ドン!!カードでコストを支払い、手札から使い捨てでプレイするカードです。
様々な効果を持ち、相手のアタック中に使用できるカードも存在します。
ステージカード
![](https://assets.st-note.com/img/1717395527108-rMxAn6UaUG.png)
ドン!!カードでコストを支払い、手札から場に出すカードです。
自分の場に1枚のみ配置可能で、様々な効果でリーダーやキャラをサポートします。
次回は、ワンピースカードの遊び方やルールをわかりやすく解説しますのでお楽しみに!
■トレクーハンター(TRACOU HUNTER)について
『トレクーハンター』は、位置情報とブロックチェーン技術により、現実世界そのものを舞台としてプレイするゲームです。
世界中に散らばった魔法のカード「トレクー」
対戦型カードゲームとして遊べるタイプと、現実世界の商品やサービスと交換できるタイプがあります。
仲間たちと協力し、隠された「超激レア・財宝トレクー」を探し出そう
君の冒険が新たなる歴史を刻み、伝説となって語り継がれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717395581908-0XJhetRu03.png?width=1200)
トレクーハンターの仕組み
トレクーとは、トレーディングカードとクーポン機能が一体化したNFTカードです。
トレクーハンターは、GPSを活用し、現実空間の位置情報をトリガーにトレクーが受け取れる、ゲーム感覚のデジタルマップサービスです。
デジタルマップには色んなタイプの特典が得られるトレクーが数多く点在しています。
ユーザーは、デジタルマップでトレクーを探し出し、近づくことでトレクーをゲットできます。
ゲットしたトレクーを、友達同士でトレードすることができます。
実際にNFTカードをGETしたので、NFT取得の様子を下記からどうぞ。
(tracouhunter,pokemon-card:参照)
最後に
いかがでしたでしょうか?
近年、ニュースや雑誌でWEB3.0時代やAIの到来が議論され、子供たちの生活環境は急速に変化しています。
この変化に対応し、本プログラムは知識の詰め込み型の学びだけでなく、コミュニケーション能力や想像力といった人間性を育む取り組みが特徴です。
2020年3月頃、世界中がCOVID-19によって外出自粛せざるを得ない状況が大きなきっかけとなり、日本の子供たちの外遊びの機会は減少し、体力や意欲の低下、コミュニケーション能力の不足が懸念されています。
この社会問題にリアルの世界とデジタルの架け橋となる最新技術をもち、人々の生活の質を向上させることを掲げている株式会社ゼクサバースとしてできることとして、本サービスを発足し、ゲーム・アニメの仮想世界を通して、実際の外に出て宝物を探索する楽しさをゲーム感覚で表現し、子供たちに豊かな遊びや思い出の機会を提供し、健康的な成長を促進する。
これが「トレクー・プロジェクト」最大の目的です。
株式会社ゼクサバースのこの取り組みは、子供たちの未来を見据え、社会に貢献するための重要な一歩です。
多様性が求められる現代で、多種多様な魅力に出会い、多くの方々に宝探しの魅力を発見していただき、そして子供たちが自らの可能性を拡げ、健康的に成長するさまざまな取り組みを行っていき、今後多くの新しい企画を推進・発信していきます。
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^
[PR] What is ZEXAVERSE ?
私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア「ZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。
「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![𝐑𝐞𝐜𝐚𝐥 (りかる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124428163/profile_1b1138a4d82c45cc73a5a08413234544.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)