
WebX2024レポ:ReHacQ SP BTC1000万円時代:まだ暗号資産投資に可能性はあるのか「田村淳×加納裕三による特別対談」
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。
本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「ReHacQ SP BTC1000万円時代:まだ暗号資産投資に可能性はあるのか」
日本最大の暗号資産・Web3メディアCoinPostが企画運営する、アジア最大規模のグローバルカンファレンス「WebX」へ行ってきました。
今回は、ReHacQ SP BTC1000万円時代:まだ暗号資産投資に可能性はあるのかの登壇についてご紹介します!
田村淳×加納裕三による特別対談が決定

国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostが企画・運営し、一般社団法人WebX実行委員会が主催する国際Web3カンファレンス「WebX」において、タレントの田村淳氏と、株式会社bitFlyer Holdings代表取締役CEO 加納裕三氏による特別対談が実現します。

この対談は経済動画メディア「ReHacQ」 SPとして実現。田村氏と加納氏は『ビットコイン1000万円時代:私たちが考えるべき金融投資と未来への備え』をテーマに、深く議論を交わします。

ゲストの登場です!

登壇で、ビックカメラは、ビットコインで支払いできていた過去についての話がありました。
実は、ビックカメラ.comでビットコインがご利用いただけます。
ご注文金額が100,000円(税込)までのお買いものにご利用いただけます。
ビットコイン決済のご利用にはbitFlyer社でのアカウント発行・口座開設等が必要となります。

弊社が定める基準を満たさない支払いを行った場合、ビットコイン決済を無効とさせていただくことがあります。
ビットコインに関する問い合わせは、ビックカメラ.comのお買いもの履歴詳細よりbitFlyer社のメールフォームまでお問い合せください。
※外為法の改正による本人確認厳格化により、2023年3月22日よりbitFlyer社のウォレットからのみになりました。

田村淳氏は、バラエティーや経済・情報番組などで活躍の幅を広げており、2021年には慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の修士課程を修了しました。
また、クラウド遺言サービス「ITAKOTO」の立ち上げや、クラウドファンディングによる開発運用資金の調達など、事業家としても精力的に活動しています。
加納裕三氏は、bitFlyer創業者として、暗号資産に関する国内法改正や自主規制ルールの策定に尽力するなど、暗号資産交換業界の発展に貢献してきました。「ブロックチェーンで世界を簡単に。」というbitFlyerのミッションを掲げ、Web3業界の発展に向けて意欲的に活動しています。
▼WebXとは
WebXは、世界各国からWeb3を中心に最先端技術の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等が集うアジア最大級、日本最大のWeb3カンファレンスです。
昨年7月25日〜26日にかけて東京国際フォーラムで開催した「WebX 2023」では、多数の出展者と来場者にご参加いただき、来場者数16,500人、スピーカー数290人、協賛・協力企業372社(団体含む)と、想定を大きく上回る反響を集めました。2024年は、2024年8月28日(水)29日(木)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京に場所を移し、昨年のWebXを大幅に超える企画やテーマで2年目のWebXを開催します。
カンファレンスに参加いただくことで、Web3分野における世界中のトッププロジェクトや創業者らを招いた講演(日本語同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要ブロックチェーン開発チームによるワークショップやサイドイベント、様々な企業やプロジェクトの展示会に参加できます。
▼WebX開催背景
日本市場は、政府によるWeb3政策の後押しを受け、世界各国から大きな注目を集めています。このように、新たなイノベーションとビジネスの創出を行うべく本腰を入れ始めた日本ですが、ユースケースの創出やグローバル化など、更に取組を加速していくことが求められます。
また、日本の多くの事業者からは、Web3事業を進めるための知識やビジネスアイディアの構築、企業ネットワーク、事業人材など様々な面で課題が浮き彫りになっています。
このような背景からCoinPostは、Web3分野で国際間交流と情報・人材の流通網を確立できる国際カンファレンスの確立が、アジア市場における日本のブロックチェーン産業全体の成長に必要不可欠であると考えております。本カンファレンスを、政府のWeb3改革を後押し、Web3を通じたグローバルと既存産業の架け橋になるような場にしていきたいと考えております。
WebXアカウント:https://twitter.com/WebX_Asia/
CoinPostアカウント(日本):https://twitter.com/coin_post
CoinPostアカウント(グローバル):https://twitter.com/CoinPost_Global
最後に
いかがでしたでしょうか?
Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。
正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。
まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^
[PR] What is ZEXAVERSE ?
私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア「ZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。
「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
