![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144026511/rectangle_large_type_2_0aaad1da9aa05c9bd0e44003c8c5fad2.png?width=1200)
「みんなだいすき!ノンタンショップ」にてノンタンARを楽しもう!
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。
本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「「みんなだいすき!ノンタンショップ」にてノンタンARを楽しもう!」
株式会社ゼクサバースは、「UNIQLO TOKYO」で2024年6月7日(金)よりスタートする「みんなだいすき!ノンタンショップ」にて絵本キャラクターノンタンのARを登場させます。
今回は、「みんなだいすき!ノンタンショップ」にてノンタンARを楽しもう!いついてご紹介します!
「みんなだいすき!ノンタンショップ」
![](https://assets.st-note.com/img/1718355502340-Q1VUwSVOQ1.png?width=1200)
■ノンタンとは?
白い子ねこ「ノンタン」が主人公のロングセラー絵本。「ノンタン」シリーズ(キヨノサチコ 作・絵 偕成社刊)は、1976年に刊行されて以来、累計3,460万部を誇る大人気シリーズです。
ときにいたずらをしたり、お友だちと仲良くできなかったり、妹にやさしくできなかったりしますが、子どもらしさにあふれ、いつも元気いっぱいです。
もうすぐ刊行から50年。世代を超えて愛される絵本キャラクターです。
■ノンタンとUNIQLO TOKYOとコラボイベントを開催
UNIQLO TOKYO 4周年祭にて、 ノンタンとUNIQLO TOKYOのコラボイベントを開催。
UTme!コーナーでは、ノンタンのイラストを使ったオリジナルのTシャツやトートバッグを作って、その場でご購入いただけます。
また、4Fではノンタンのグッズが購入できる期間限定のポップアップショップ「みんなだいすき!ノンタンショップ」を出店いたします。
■ノンタンをARで楽しめる!
「みんなだいすき!ノンタンショップ」にて、ゼクサバースが提供するARアプリケーション「Tracou Hunter Story」によって3Dデータ化した「ノンタン」がAR(拡張現実)で登場します。
ご来店の記念に、一緒に写真を撮ることができます。
ARとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1718355635357-xOsWUOIYsg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718355644481-JxRAEwKD2z.png?width=1200)
<Tracou Hunter Story>
iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id1672171301
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Zexaverse.ZexaverseAR
■「みんなだいすき!ノンタンショップ」概要
会期:2024年6月7日(金)~ 6月30日(日)
時間:午前11時~午後6時
場所:UNIQLO TOKYO 4Fエスカレーター前
※6月22日(土)のみ、4F 「KIDSライブラリーコーナー」にての開催となります。
運営:有限会社テイクツー
企画協力:株式会社偕成社、株式会社ゼクサバース
※急遽予告なくイベント内容の変更となる場合がございます。
(PRTIMES:参照)
最後に
いかがでしたでしょうか?
Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。
正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。
まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^
[PR] What is ZEXAVERSE ?
私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア「ZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。
「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
![](https://assets.st-note.com/img/1718355449707-4k9b2SZvjT.png?width=1200)
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718355448259-gU0t9dO3mD.png?width=1200)
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
![](https://assets.st-note.com/img/1718355449263-ZwJHGG6Njg.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![𝐑𝐞𝐜𝐚𝐥 (りかる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124428163/profile_1b1138a4d82c45cc73a5a08413234544.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)