見出し画像

日常に溢れる薬膳のヒント②】前を走るおじいちゃんの車にいらついた

 車で少し離れたスーパーに向かっていた時のこと。

目の前をシルバーマークの車が走っていた。

 交差点に差し掛かった時、
信号が青から黄色に変わりかけた。

この信号は待つと長いから、当然誰でもアクセル踏むよね。と思っていたら

えーアクセル踏むんかーい!

「そんな教習所みたいな運転せんでも良くない⁉️」

 ようやく信号が変わって発進。

 交通量の少ない見通しのいい一本道、そんなスピードで行きますかー。くらいのノロノロ運転。

 せっかちな私は、自分のペースで運転できないことに、だんだんイライラ…
あーもう我慢の限界!

ちょっと車間距離を詰めてみた。

それでもシルバーカーは、全くお構いなくマイペースで走る。

 「もうええ加減にして〜」
と思わず大声を出した。

で、自分の声でふと我に返った。

 これってあおり運転する人の気持ちと同じなんじゃない?

 慌ててスピードを緩めた。

 声を出したことで身体に溜まりまくっていた気の詰まりが、弾け飛んだようだ。

【60代女性・ノロノロ運転に「ついカッとなって」前の車にぶつかる】
そんな新聞記事にならなくてよかった。

 この時私の身体の中で一体何が起こっていたのか?

冷静になってから考えてみた。

 「気」は目には見えないが、身体のあらゆるものを動かすエネルギーとして、常に全身を巡っている。 

 ところが、さっきのようにイライラしたり、悩んだりしてストレスを感じると、気のスムーズな流れに滞りが起きる。
 これは交通量が多いと車がノロノロ運転になるのと同じだ。

いつも何かにイライラしていると、常に身体のどこかで気の渋滞
が起きて、
眠れない
胃が重い
下痢と便秘を繰り返すなど、
 いろんな不調の原因にも。


何かとストレスの多い日々、気の渋滞解消が、心身共に健康で過ごすための第一歩。
・大きな声を出す。
・大きなため息をつく
・ゆっくり深呼吸する。



身体に溜まった見えないモヤモヤ、イライラを吐き出して、笑顔溢れる日々を過ごせますように。

いいなと思ったら応援しよう!