![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129792685/rectangle_large_type_2_5e4170ffd6234e5490eee51a6ae2486d.jpeg?width=1200)
買ってよかったモノ 12月編 【ベストバイ2023】
💡広告リンクについて
下記の製品URLは一部Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。 広告リンクからご購入いただいた場合、購入によって発生した報酬が私の活動のサポートとなります。
みなさん、こんにちは。ミヤマ(@rebecca_miyama)です🙌
この記事では12月に買ってよかったアイテムを紹介します。
各アイテムの詳細はYouTube動画でもレビューしているので、ぜひそちらも参考にしてみてください!
1. MagSafe対応 超薄型モバイルバッテリー
![](https://assets.st-note.com/img/1706773205957-IwFSDMzkcb.png?width=1200)
まず紹介するのは、MATECH(マテック)のMagSafe対応モバイルバッテリー。
このバッテリーの特徴は何と言ってもその薄さです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706772998197-6kp1hzzuxy.png?width=1200)
厚さはわずか8.6mmで、重さも117gと一般的なMagSafe対応モバイルバッテリーと比べても軽め。
容量は5000mAhで、大体iPhoneを1回フル充電できるぐらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706773187717-6ZyhcwKDsr.png?width=1200)
同じくMagSafe対応の5000mAh容量のAnkerのモバイルバッテリーも人気がありますが……
![](https://assets.st-note.com/img/1706773444459-BVjdqkNwzA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706773488446-wZ4oR8mzIU.png?width=1200)
比べてみるとMATECHの薄さが際立ちますね。重さもMATECHの方が軽いです。
本体下部にはUSB-Cポートが付いているので、ワイヤレス非対応のスマホやタブレットの充電も可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706773824670-eQ4SI7SFz3.png?width=1200)
しかも有線ケーブルを使った場合はPD充電対応。最大20Wで急速充電できます。
MATECHは京都を拠点にしている国内企業。国内のガジェットメーカーを応援したい気持ちもあるので、今後も積極的にチェックしていきます👀
2. カラビナ付き充電ケーブルホルダー
![](https://assets.st-note.com/img/1706776659993-JCD3LTKbUr.png?width=1200)
USB-Cケーブルをカバンやポーチに取り付けるための便利アイテム。これのおかげで充電ケーブルが迷子になることがなくなりました……!
![](https://assets.st-note.com/img/1706777172913-WhO3A8eGQZ.png?width=1200)
使い方は簡単で、ホルダーにあいた穴にケーブルのUSB-C端子を差し込むだけでOK。
同じくCIOから発売されている長さ15cmのシリコンケーブルとの組み合わせは最高です。
3. ストラップになる充電ケーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1706777766818-QdFCY72W2V.png?width=1200)
カラビナ付きケーブルホルダーと相性バッチリなこのケーブル、じつは機能的にもかなり優れています。
長さは15cmと短めですが、なんと最大100Wの急速充電対応。MacBook Proのような高性能なパソコンも楽々充電できちゃいます。
このカラビナホルダー&ケーブルセットを使い始めてからはケーブルを探す手間がなくなり、充電時のストレスがグッと減りました……!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706778109311-j336uER4k4.png?width=1200)
いまだにスマホ充電にケーブルが欠かせない方や、タブレットやPCをよく持ち歩く方はかなり便利にお使いいただけるのではと思います。
4. CO₂濃度計測デバイス
![](https://assets.st-note.com/img/1706778623647-i9owO9rxe3.png?width=1200)
室内のCO2(二酸化炭素)濃度を計測し、その数値を基準に換気のタイミングなどを教えてくれるデバイスです。換気が必要なCO2濃度になると数値の色が黄色や赤に変わるので視覚的にわかりやすいのも◎
このデバイスのおかげで換気のタイミングで小休憩をとるようになり、作業効率がグッと上がってより快適に作業できるようになった気がしています。
温度や湿度も計測できますし、専用のアプリを使えばAlexaやGoogleアシスタントとの連携も可能です。
バッテリーも搭載しいるので、充電ケーブルなしで家中好きなところに連れまわせるのも地味に便利で助かってます!
5. ラップトップスタンド
![](https://assets.st-note.com/img/1707612022179-ZVYwZS8iUY.png?width=1200)
とにかくシンプルなノートPC用スタンドをお探しの方にオススメのアイテム。
残念ながら高さや角度の調整はできませんが、カフェなどで使用しても目立ちすぎない絶妙な高さ。タイピングもしやすい角度です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707610865203-0XJqsoaX1T.png?width=1200)
持ち運ぶ際は1本の棒のようにスリムになり、重さも72gと軽量。角度調整用の足がついていないMacBookなどのノートPCにはとくにオススメです。
貼り付けタイプの角度調整アイテムと比べると多少はかさばりますが、熱暴走の心配が少なく、パソコン自体が貼り付けテープなどで汚れることもないので、売却時にも問題が起きにくいのが助かります。
ノートPCのスタンドだと考えるとやや価格が高めですが、ここまでシンプルなものがなかなかないのでぜひこの機会にチェックを。
6. クリップ型ふせん
![](https://assets.st-note.com/img/1707030024422-eBUsz6Vtca.png?width=1200)
ブックカバーや手帳に直接ふせんをクリップできる便利アイテム。
ふせん入りのパッケージが両面テープで金属クリップに固定されており、中のふせんがなくなれば別のカラーやサイズのものに簡単に交換できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707030168993-PqGiBq98pZ.png?width=1200)
クリップは頻繁に付け外しすると本を傷つける可能性もあるので、ブックカバーやノートカバーなどに直接ふせんパッケージを貼り付けて使用する方法もおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707030476330-OZlTFarBUR.png?width=1200)
とくにasoのクリアブックカバーFogとの相性は最高。ふせんの付け外しが非常に簡単になります。
ふせん本体には油性ボールペンや鉛筆で直接書き込みができるため、手帳と併用してタスク管理に使うのもオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707030632095-D6i0DfF7sp.png?width=1200)
7. ノートにピタッとくっつくペン
![](https://assets.st-note.com/img/1707030817665-rZZaOAa7cR.png?width=1200)
ノートにピタッとくっつけて持ち運ぶことができるジェルボールペン。磁力でくっつく仕組みなので、見た目も非常にシンプル。
専用のホルダーをノートに取り付けてあるだけなので、他のノートや手帳への付け替えも簡単です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707031044099-AKu8tBECuq.png?width=1200)
ゼブラのジェルボールペンということもあって、書き味も非常に良いです。インクがなくなったら替芯を交換すればOKなのも助かります!
8. 日めくりカレンダー
![](https://assets.st-note.com/img/1707031110673-AbWoNy2OiN.png?width=1200)
星座や宇宙をモチーフにしたシンプルデザインが気に入って購入した日めくりカレンダー。
軽く下に引っ張るだけで簡単に外れるので、毎日のめくり作業もストレスフリーです。
朝の作業前に日付をめくることをルーティンにしているのですが、この小さな行動が自宅で作業するときのオンオフの切り替えにピッタリなんですよね。
きっと家での仕事が多い方に使っていただけたら、こうした小さな習慣が生産的な作業を促すきっかけになるはず。
9. 2ヵ月卓上カレンダー
![](https://assets.st-note.com/img/1707031688141-u4DytfeeFy.png?width=1200)
一度に2ヵ月分のスケジュールを確認できる便利な卓上カレンダー。打ち合わせ中にスケジュールを調整する際に大活躍してくれています。
カレンダーの右端に付いた紐を使ってスタンドするシンプルな構造。
そのため、紐を緩めるだけでノートのようにデスクに置いて、日々のスケジュールやメモを書き込むことが可能です。
また、背面には白紙のメモ紙が約20枚付いており、デスク上での伝言やメモ書き用にも使えます。
数少ない月曜始まりタイプのカレンダーなのも嬉しい🙏<アリガタヤ~
10. 漫画『ニッターズハイ!』- 猫田ゆかり(著)
手芸部の男子高校生たちが友人、趣味、悩みに向き合う姿を描いた青春コミック。あったかくて素敵な作品です。
📖あらすじ
主人公の浜仲健斗(はまなかけんと)は中学時代は全国も目指せる優秀な陸上選手だったが、怪我が原因で陸上競技から遠ざかった高校生活を送っていた。ある日、手芸部に勧誘されるが「男が手芸なんて」と思わず口走ったことで編み物好きな同級生・類(るい)の怒りを買ってしまう。だが類と交流を重ねるうちに、編み物のめり込み、少しずつ怪我のトラウマが埋まっていくことに気が付き──
編み物(手芸)×男子高校生というキャッチーさに慢心せず、キャラクターひとりひとりに向き合った丁寧なストーリー運びがとにかく最高。
それぞれ全く異なる家庭環境だったり、過去の栄光と失敗だったり、趣味だったりを持った男子高校生たち。そんな彼らが目の前の友人や趣味と真摯に向き合う姿にグッとくるんですよね。
どのキャラクターも個性的なのに、どこかリアリティのある描写もあったりして、手芸が好きじゃなくても、男子高校生じゃなくても、きっと誰かには共感して読んでいただけるはず。
12月に発売された最新刊では、新キャラが登場したことで今まで登場してきたキャラクターたちがより深掘りされるようなエピソードになっており、今後もますます楽しみな展開になっています。
絵も丁寧で読みやすいですし、まだ4巻と追いかけやすい刊行数なのでぜひこの機会にチェックしてみてください!
ちなみに……今回紹介しきれなった12月に読んでよかった漫画は楽天ROOMとmiiselにまとめておりますので、漫画好きの方はこちらもぜひ👇
📖 12月のおすすめ漫画一覧[楽天ROOM]
📖 12月のおすすめ漫画一覧[miisel]