
DiSC理論
今回は「DiSC理論」についてご紹介します。
■「DiSC理論」とは?
1920年代にアメリカの心理学者ウィリアム・ムートン・マーストン博士が
提唱したコミュニケーション理論です。
人の性格・特性や行動パターンを
Dominance(主導型)、influence(感化型)
Steadiness(安定型)、Conscientiousness(慎重型)
の4つのタイプに分類し、それぞれの頭文字をつなげて「DiSC理論」としています。
※「DiSC診断」で検索すると無料で診断できるサイトがいくつか
ありますのでそちらから試してみてください。
■タイプ別の特徴
次にタイプ別の特徴をご紹介します。
・行動力があり、意思決定が速い
・チームワークよりも、自己流を主張する
チャレンジ精神が旺盛なので、目標を高く設定し
型にはめたり細かい指示などはせずある程度任せてみるのがよいでしょう。
成果や結果について褒めることで、モチベーションが上がり
次の仕事へのチャレンジにつながります。
・社交性があり、ムードメーカー的存在
・比較的大雑把なタイプ、楽観的
積極的に人と触れ合うことを好み、感情表現が豊かで、ポジティブ思考。
些細なことでも良いので人前で褒めてあげると、モチベーションアップにつながります。
・協調性があり、最後まで粘り強くやり遂げる忍耐力がある
・安定を好み、変化が苦手
新しいことへのチャレンジが苦手なので、
依頼する場合は安心して作業を進められるよう、
方法や手順・やり方について具体的に説明するのが良いでしょう。
抽象的に褒めるより、具体例をあげながら感謝を伝えましょう。
・細部にもこだわり、正確さを重んじる
・上司に対する質問が多く、納得した上で動く
データ、資料、数値に基づき論理的なのでチームで仕事をする場合
感情に流されず慎重に結論をだすことが出来ます。
取り組みの具体的な内容や、アイデアを褒めるとモチベーションアップにつながります。
■まとめ
今回ご紹介した「DiSC理論」ですが、環境によって変化することも
あります。
メンバーの特性を知ることで誰にどんな仕事を任せるかという
ヒントになりますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
------------------
リアル成果マーケティング株式会社 HP
https://realcv.co.jp/
広告費削減するなら
https://realcv.co.jp/optimize/
Google Workspaceの導入サポートなら
https://realcv.co.jp/telework/
Facebookページ
https://www.facebook.com/realcvmarketing/
Instagram
https://www.instagram.com/realcvmarketing/
Twitter
https://twitter.com/realcvmarketing
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC-GKlG1Jat_V5PM9HqPpvxg
------------------