見出し画像

うまくいかない事ばっか

上司から告げられたこと。

この1年死ぬ気で頑張ったのに、来年も同じ年収でプロジェクトが完結するまで頑張って欲しいらしい。
そうすれば、どこにでも通用するスキルが身につくから。って
その言葉は、1年前にも言われた。

来年も同じ年収って、、

1年間頑張って、年収が変わらないのはどう考えても帳尻が合わないって思う。

成果が上げられなかったということ?
、、いや、それだったら来年も継続して欲しいっていうのはおかしい。

なんか、都合よく使われてるような気がする。
今はまだ我慢するべきなのか、、

これからの意向を聞かれ

年度末、仕事の切り替えの時期も近づいて、来年どうするか意向を聞かれた。プロジェクトを続けるのか、続けないのか。
正直条件次第だから、その場では結論は出せなかった。

今はチームの管理をしているし、重要なポジションにいる(つもり)。
プロジェクトは、あと1年続く。自分が居なくなると色々大変だと思う。

とはいえ、自分もこの1年、色々計画していた。
次の1年は、プロジェクトを継続するつもりはあまりなかったし、その旨も伝えていた。
年収を上げられる期待もあった。
そのために頑張ってきたようなものだ。

だけど、色々都合を聞いていくと、どうやら次の1年もプロジェクトを継続して欲しい。ただ年収は上げられないらしい。

少し(いや、ホントは凄く)イラっとした。

後悔をそのままにすることが、一番の後悔

他人の言葉を信用してはいけないと思った。
ただがむしゃらに頑張っても報われないことがあると身をもって知った。
この1年、なんだったんだろ。

、、、

でも結局、この後悔を無駄にしないためには、学ぶしかない。
この経験で学んだことは、頑張る方向を他人に決めさせてはいけないと言うことだ。
言われた通り頑張ってこの有様ということは、言われた通りではなく、
何を頑張るかも自分で決めないといけないんだと、そう確信した。

これからの身の振り方

今の仕事に感謝はしている。資格と少しの知識しかなかった自分に、業界の実務経験を与えてくれたことは、
これからの社会人キャリアにとって大きく役立つものだった。

ここ1年間の仕事は、わからない事とうまくいかない事の繰り返しで、気が滅入っていた。
忙殺されてしんどくて、それでも続けてこれたのは、一重に、年収を爆上げできると期待したからだ。でも、全くそうはならなかった。

唯一救いなのは、プロジェクト完結まで継続すれば自分のキャリアに更に箔が付くのは、間違いないことだ。それは確かに、言えている。
だから、やってられないけど、どうしても続けて欲しいって言うなら、やってやろうと思う。

でも今度の1年は、嫌なことは嫌だと言うし、無理だと思ったことは無理してやらない。頑張り方も自分で決める。

とにかく、流されて生きたくない。

そして絶対、1年後は自分の希望を是が非でも叶える。

うまくいかない事ばかりだけど、
何かに流されて生きたくはない。
言われた通りに生きるのが嫌で、
色々自分で選んできた結果が今だから。
この結果にも責任を持ちたい。

責任を持つという事は、他人や環境のせいにせず、全て自分の中に原因を追求する事だ。

だから、うまくいかないのなら、
反省して次に進むしかない。

いいなと思ったら応援しよう!