見出し画像

ASD息子に腹筋してもらった日

こんにちは!
ASDの息子(11歳)を育てる母、みおスパークです♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘

今日は、子どもとの「約束と罰則」について🍬🏋️

グレーゾーンによる特性からか息子は結構頻繁に嘘をつきます。
(または性格かもしれない。。。ズーン)
(詳しくは「ASD息子の「嘘」について考えたこと」の記事で書きました🙇‍♀️)

特に家庭内でその行動がよく見られるので私は今まで色々な形で対応してきました。
話して聞かせたり、お小遣いを減らしてみたり、おもちゃやゲームを没収してみたり。
思いつく限りやってみましたがほぼ効果はなく、息子が行動を変えてくれることはありませんでした。

ある日、いっそ筋トレさせたらいいのでは?!と思いつき、試してみました!
今日はその話について綴ります🌱

┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘

お小遣い減額や物の没収は、実は息子にとって全然ダメージになっていませんでした。
息子は見えないものがあまり理解できないようで、代わりに物への執着がすごいです。物の没収にはかなりのストレスがあります(こちらにも)

没収する瞬間は超絶大騒ぎですが、いざ目の前からモノがなくなるともうすっかり忘れてしまいます。結果、ノーダメージ。
こちらの心が疲れるだけです。

そこで思いついたのが「筋トレ」という罰則です!

ひょろひょろの痩せ型体型で筋肉がない息子には程よい運動
隠した没収物を隙をついて取り返される心配がない(まず隠さなくていい)
体を動かすと心もスッキリする(普通は)

と言う意味でプラスになると考えました。

正直、腹筋させるまでは大騒ぎで本当に、心底、疲れますが、終わってしまえば
お互いに清々しい!(体罰ではなく、運動として捉えています)
息子にとっては何かを減らすより、自分に負荷がかかるのが何より効くみたいです。

𓂃 𓈒 𓂂𓏸

ただし、私が近くで見ていないと苦しそうに数を数えるフリだけして、全然腹筋しないので😮‍💨
こちらが近くでずっとみていないといけない😮‍💨
なんでそっちにエネルギー使うのかね、と言う方に全力で逆張りする。。。

最近は、息子爆発→大騒ぎ→散歩に行かせる→腹筋で落ち着いています。
腹筋が、少なくとも今のところ、以前よりも良い感じです。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
今日も無事に生き延びたら私たち大優勝!
それではまた明日🕊️


いいなと思ったら応援しよう!