見出し画像

ASD息子のお小遣い事情

こんにちは!
ASDの息子(11歳)を育てる母、みおスパークです♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘

今日は、子どもたちのお小遣いとそのルールについて🍬🏋️
我が家はお小遣いはお手伝いポイント制です。
小二の天使長女は一生懸命お手伝いしてくれます❤️‍🔥
が、一筋縄で行かない小五のグレー君息子は…
お小遣いのために頑張…れるのか!?!?

┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘
大目標!
自立=身の周りのことが自分でできる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘
自立の一歩は「自分のことは自分でやる」だと考えています。

まずは家事ができるようになる!
=家族のためになる
=家族の一員と言う意識が生まれる!
はず!!

ひいては子供が家事の戦力化することで大人の負担も軽くなる!!←
と言うわけで、
「お手伝いでシールを集めて自分で稼ぐ!」システムを導入してみました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘

基本1000円は固定で毎月あげるようにして
兄と妹でそれぞれ年齢に応じて別メニューのお手伝い
毎日こなすと夜にシールが貰える仕組みにしました。

内容は、洗濯物を干す、洗濯を取り込んで自分で畳んでしまう、食器を洗う・しまう、1人で起きて布団を片付ける、上履きを洗うなどなど。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘
お小遣いシール制度の結果
┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘

妹は順調にシールを貯めてお小遣いを増やしているのですが...
息子の方は...(遠い目)

息子はシールのために頑張る日とどーでもいい感が超丸出しの日の落差が激しい(むしろほとんど時間に間に合わない)
結果シールが貯まらない
そして度々の嘘や暴言でシール没収

彼にはお小遣いが減ることが全くダメージではないのです!!

超省エネモードでも過ごせる息子は、お小遣いがなければ無いなりに過ごしてしまいます。
お小遣いを増やすために頑張る!
子供なら間違い無いだろう!
と思った作戦は見事に打ち砕かれました。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘
発達障害のある子との約束
┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚘⚘⚘
こどもとの約束事って、本当に難しいですよね。効果的な方法を見つけるまでは、まだまだたくさんのトライアンドエラーが必要そうです。
見つけたとしてもそれはきっと一時的かもしれないですが😅
そしてエラーばっかりで全然成功しないですが。。。

でも苦節一年弱、だいぶ軌道に乗ってきたので(夫の大活躍により!)
今や母はご飯を作るくらいで、家事のほとんどは家族と分担できています!嬉しい!
スピードや完成度より、自分がやらなくていい、ってすごく負担が少ないんですね。。。♨️


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
今日も無事に生き延びたら私たち大優勝!
それではまた明日🕊️

いいなと思ったら応援しよう!