![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160524954/rectangle_large_type_2_9742dc0ba27d11b9ac49609804c977e2.png?width=1200)
遊んだ日の日記
普通に昨日の日記です。
元同僚の🐟さんが家に遊びに来てくれました。
12時間ダラダラ食べて飲んでをして、終電ギリギリまで遊びました。
🐟さんは私より10個上で、3人のお子さんもいる大先輩です。
とても楽しい人で、知識欲がすごく全国の県営博物館を巡ることを趣味にしています。
昔にタイムスリップしたら何を持っていきたいかの話になりました。
🐟さんはずっとライターを持っていきたかったそうです。火を自由に簡単に操れるようになった文明の凄さについて熱弁をしてました。が、🐟さんは最近になり見落としていたことがあるそうです。
江戸時代にも火打石があり普通にタバコを吸っていることに。火をつけると火を絶やさないでいるということは別なんだ、ということに衝撃を受けたそうです。(そこから囲炉裏の話が始まりましたが、長かったから割愛)
🐟さんは、知識欲が強くて、何でも知っているつもりでいたのに、まだまだ足りないことがあると、気持ちが燃え上がったそうです。
そこから地球誕生の話が始まり生物の分岐についての話が始まりましたが、(これも話が長い)
ちょうど、全日本剣道、全国駅伝、野球、と、盛りだくさんだったのでコアな解説付きで見てました。
🐟さん曰くスポーツ観戦は努力しなくてもできる最高の娯楽で、推しを沢山作ることがスポーツ観戦の秘訣だそうです。
🐟さんから、相撲を世界スポーツにする動きが始まっているという話を聞きました。相撲ファンではありませんが、神事であり国技でもあるものが、スポーツになるのに今度は私が衝撃を受けました。
剣道は、そのような動きが無いみたいで、安心して星子選手を応援しました。
🐟さんは、学ぶことが楽しいらしく常にイキイキしています。一緒に遠征をした時もその土地ごとの歴史について語ってくれます。
私が思うには、好奇心が強いことが、最高の娯楽だなと思いました。この世界も捨てたもんじゃ無いのかな、とか考えました。