
Photo by
heisei_gannen
朝が起きられない。育児日記
ワンオペ育児が始まった。3時に寝て11時に起きる生活を改善しようと思い、仕事に行く夫と同じ時間に起きてみた。
普通に失敗している。
何とか6時半に起きて、掃除機かけてみたり犬の世話をしたり赤ちゃんの世話をしてみるも、7時半には眠くなる。気づいたら、我が子と共に10時半まで眠っている。
これではいけないと思い、10時半から生活を進めてみるも洗い物と片付けだけで1日が終わっていく。
昔から、朝が苦手だ。6時代に起きると胃が捻れる感じがしてムカムカしてくるし、家を出る準備をした後に急激に眠くなる。部活の朝練も受験前の朝の勉強会も遅刻することがあった。
母親になったのだから、これではいけないと思い、我が子の生活リズムだけでも整えようとやってみた。
夕方からの生活リズムを整えて、静かな環境で夜は寝かせてみた。
我が子は、夜は18時前に寝て、0時にミルクを飲んでまた寝て、6時半に起き出す。
生後2ヶ月の我が子の方が、規則正しい生活を送れているではないか。日中、昼寝をしない代わりに17時半になるとコロンと寝落ちして、朝早くきちんと起き出す我が子は、私が30年かかってもできないことを容易にしている。
我が子が自我を持ち出す前に、母親として母親らしいことができるようにしたい。母親らしいを、求めてもできないことは、私らしいと思って寛容な心で我が子には受け止めてもらいたいです。
これから2人と、犬さんとの生活楽しみましょう。