『レディくる』にきた案件 キャスティング編
マーケ担当者です!
もし自分の権限で会社のイメージモデルを自由にキャスティングできるとしたら、皆さんならどなたを選びますか?
私ですか?
広瀬アリスさんでお願いします。😃
ファン垂涎のメイキング映像はこちらからどうぞ。
『レディくる』にきた案件①
ヘアケア製品のメーカー様よりいただいたご相談です。
★相談内容について
★案件の背景について
★案件の目的について
★ご要望
『レディくる』にきた案件②
また、別の通信機器メーカー様からは、以下のようなご相談をいただきました。
★相談内容について
★案件の背景について
★案件の目的について
★ご要望
キャスティングの依頼について
Webや紙媒体に掲載する広告のイメージモデルとして女優や俳優をキャスティングしたい、SNSで自社の製品を広めてもらうためにインフルエンサーを起用したいといったご相談はレディくるでも度々いただきます。
キャスティングの依頼先には、キャスティング会社とプロモーション会社のふたつがあります。
キャスティング会社は、依頼主や制作会社、芸能事務所との間に入り、総合的なサポートをしてくれます。
対してプロモーション会社は、イベントやその他のマーケティング施策のサポートを行う会社ですが、中には施策に伴うキャスティング業務までを代行してくれるところも。一括で依頼したいときにはこちらがおすすめです。
キャスティング会社に依頼するメリットは、より幅広い選択肢の中からのキャスティングが叶いやすいところです。
YouTuberやインスタグラマー、ペットモデルなど、それぞれの会社が得意とするジャンルは異なります。
また、フォロワーを10万人以上抱えているインフルエンサーから、より小規模なナノインフルエンサー、マイクロインフルエンサーと呼ばれている人々まで幅広くキャスティングできるような『インフルエンサー専門のキャスティング会社』もあります。
キャスティングを依頼する際は、あらかじめ以下の内容を社内で考えておくことで進行がよりスムーズになりますよ!
事務所とのやりとりや契約など、キャスティングに伴う業務には難易度の高いものを多く含みます。
これらのことに対応してもらえるだけでなく、「知らないと気づけない問題」も先回りして伝えてくれる会社がいると後々のリスクも回避しやすくなるためおすすめですよ。
『レディくる』の提案
『レディくる』からは以下の会社を紹介可能です。
有名人やインフルエンサーのキャスティングは、数多くのマーケティング施策の中でも、特定の目的を達成するために必要であると判断されたときに行うものです。
そもそもインフルエンサーマーケティングが必要なのかといった企画の段階から相談できる先があるとより建設的に施策を進められるのではないでしょうか。
おわりに
広告バナーの依頼や、LPの制作、カタログの制作など、定期的に行う発注業務は慣れていることもあり不安は少ないと思いますが、キャスティングのように担当する機会が少ない業務についてはどんなリスクがあるのかを想像することも難しいですよね。
絶対に失敗できないけれど、難しい。何に気をつければいいのかも分からない!
そんな案件のご相談は、発注のプロである『レディくる』にお任せください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の『レディくる』noteもよろしくお願いします🔥