見出し画像

カレー作りの旅Day2 こくまろカレー(中辛)編

前回作ったカレーがとてもおいしかったので、私は3人の友達にカレー作った!おいしかった!バーモントカレーを作り上げたハウス食品は天才だ!と報告しました。

↓↓↓前回のカレー

そうしたら、3人ともに
「こくまろもおいしいよ」
と言われました。

わかりました。
今回はこくまろカレーを作りましょう。


こくまろカレー(中辛)とバーモントカレー(辛口)の辛さは同じらしいですが、どういうふうに味が違うんでしょうか?

調べたところによると、バーモントカレーはりんごとはちみつによる甘みが特徴で、こくまろカレーは玉ねぎと生クリームによるコクが特徴らしいです。
つまりどういうことでしょうか。

お友達から有難いお言葉をいただきました。

百聞は一見にしかず、ということでつべこべ言わずに作りましょうね


作るぞ!!

スーパーにいって「こくまろ 中辛」を探します。

増量キャンペーン中だったようです。ありがたいですね。

またもパッケージ通りに作っていこうと思います。
冷蔵庫から野菜を出し、パッケージと見比べます。
じゃがいもを買い忘れたので、急いで買いに行きました。はぁ。

たまねぎってどこからが皮でどこからが中身なんだろう?どんどんむいてたらたまねぎなくなっちゃう!
なんて絵本みたいなことを考えながらたまねぎを剥きました。
どこまでが皮なんでしょうか?
途中まで茶色くて、でも反対側は中身っぽいみたいな層をどうしたらいいかがわかんないんだよね

今回やりたいのはルーの味比較なので、具材は前回と全く同じように切るよう努めます。
写真を撮り忘れました。

ところでバーモントカレーが6×2の12皿分だったのに対して、こくまろは増量キャンペーン中で5×2の10皿分でした。バーモントカレーの方が多いんですね。

ただ安い方を選んで買っても、本当に安いかはわからないんですね。勝手に同じメーカーだから同じ量なのかと思っていました。


肉と野菜を炒め、ことことと煮込みます。
写真を全て撮り忘れました。

ここで血糖値が下がってきたので、森永大粒ラムネを挟みます。

いらん写真だけある

前回の反省を活かし、ここで炊飯器のスイッチを入れました。
2合炊こうと思ったのですが、お米がなかったので1合になりました。

できました!
バーモントカレーより少し色が濃く感じます。気のせいかな?

まだご飯は炊きあがりません。暇なのでnoteを書きます。

書き終わりました。

ご飯が炊けたので、よそいます。

おいしそう!
やっぱり前回より色濃いですね。

おいしい!!!

やっぱりカレーおいしいです。
カレーあんまだな〜とか思ってたのがあまりにも完全なる損失すぎて泣きたくなってきます。

「玉ねぎのコクと生クリームのまろやかさ」だそ、と意識しながら食べましたが、なるほどコクとまろやかさがあります。

また、バーモントカレーではほぼ感じられなかったスパイシーさがありました。
バーモントカレーは甘くてまろやかでおいしい食べ物ですよという感じだったのに対し、こくまろはスパイシーなカレーがすっごく食べやすくなってる、という雰囲気。
バーモントカレーがアンパンマンのシリアス回だとしたら、こくまろは名探偵コナンです。

うーん私の好みはどっちだろう、、、

前回はじめての辛くないカレーだったということもあり、その感動を上回れていないかもしれません。
でも、こくまろも本当においしかった。
やはりハウス食品は天才です。


次回、「バーモントカレー(辛口)とこくまろカレー(中辛)混ぜちゃった」編でお会いしましょう。

みなさん良きカレーライフを!


やっぱり黄色い炭酸、必要でした。

いいなと思ったら応援しよう!