![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154553805/rectangle_large_type_2_4e8070ebd9fbb74026d5de5e7c4de107.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
学校の先生を信じられる?
こんにちは
yusukeです。
今日のテーマはやや攻撃的なものになりますが
先日とある面談で衝撃的な話を聞いてしまったので
世の受験生とその保護者の皆さん
また、学校の先生に対してアラートということで
お話したいと思います。
物理・化学は1ヶ月でいける
高校3年生の男の子より
受験勉強に対しての相談を受けた際
学校の先生から
物理・化学は1ヶ月でいけると言われてたので
ほとんど手はつけていない
という耳を疑うような話を聞きました。
仮にこれまで先生として受験生を担当したことがあれば
口が裂けても物理・化学が1ヶ月で仕上がるなんて言えません。
ましてや、その男の子の志望校は都内にある理系国立大学だったので
とてもじゃないけどそのマインドでは間に合わない旨お伝えしました。
先生の言うことは絶対なのか?
学校の先生から受けるアドバイスや指摘を
全て疑ってかかれとは言いません。
しかし、言われたことが正しいかどうかではなく
自分に合っているかどうかの判断はきちんと行うべきです。
先程の話で言うと
物理や化学を1ヶ月で仕上げられる学生だって
この世の中、探せばいるということです。
もしかしたらその学校に過去そのような生徒がいて
成功した事例があるのかもしれません。
肝心なのはその情報を鵜呑みにする前に
自分に適用してよいかどうかを考えましょう
というお話でした。
これを読んだ保護者の方へ
よく
本人の意志に任せています
本人のやりたいようにさせています
といったご家族にもお会いしますが
本当にその判断は間違っていないのか?
このまま進んでも問題ないのか?など
もう少しだけ寄り添ってあげることも必要かと思います。
干渉しすぎるのもよくはないですが
かといって無関心もよくはありません。
高校生とはいえまだまだ子供です。
難しいことだとは思いますが
ぜひ親子でしっかりと受験に向き合って
乗り越えてください。