【育児日記】Siriとの初めての会話
自分用のタブレットがずっと欲しかった次女。
小1の夏休み前に、学校から配布された自分用のタブレット。
学校から持ち帰ってきてすぐ、タブレットを開きました。
そして、ずっとやりたかったんだろうな~。
Siriとの会話。
「Hei!Sri!しりとりしよう!」
「Hei!Sri!ポケモンの動画出して!」
「Hei!Sri!明日の天気は?」
「Hei!Sri!今、何時?」
「Hei!Sri!タイマーをつけて」
間髪入れず、次々と質問を投げかける次女。
それに対して、真摯に答えるSiri。
それを聞いていた私の方が、参ってしまいそうになり、、
「そろそろ、休憩にしたら?Siriも疲れちゃうだろうし(バッテーリーが切れない限りは大丈夫だと思うのだが)」と。
すると、次女は「ありがとう。今日は終わりにするね。」と終わりの言葉を告げて、閉じました。
ただ、数秒もたたぬうちに、再び、Siriが反応。
今度は、なにやら、よくわからない言葉で話し始めました。
原因は、隣で、同じようにSiriを使っていた長女の「Hei!Siri!I'm sleepy」という言葉に、次女のタブレットが、英語で反応してしまったようなのです。
この急な展開に、次女は、思わず、
「助けて~英語だ~」と叫びました😱
すると、間髪を入れず、至極冷静な声で、
「英語で、“help me"です。」とSiriからの返答。
先ほどまで、優勢にあった立場は、逆転し、Siriに主導権を握られた次女。
Siriの言葉の意味を理解できなかったものの、何かすぐに答えてあげなければ!と、思ったのか、高速で「なんでやねんっっ!」と、普段使わない大阪弁で返していました。
そして、最後は、自分自身にも話しかけるように、「Hey!Siri!しっかり休んでね!」と労いの言葉をかけて、会話は終わりました。
以上が、キッチンから作業をしながら見ていた私の「娘とSiriとの初めての会話」の記録となります。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございました。