見出し画像

仕事のストレスを乗り切れない人へ

仕事のストレスを乗り切るにはどうしたらいいですか。
仕事の量が多すぎて追い立てられていると、体調を崩してから、自信と根性をなくしてしまいました。
遊びに行っても運動してても頭の中では仕事のことを考えているので発散できない。何度も転職を繰り返しているのでこれ以上転職はしたくない。



仕事がストレスと思っていると仕事がストレスになっていきます。
「いやーーめんどくせえな。」「うわーー大変だな。」「またこれかよ。」
と思いながらやっていると、精神的なことだけでなく、肉体的にも同じような作業が何倍もの負荷になって私たちの体にのしかかってきていることが研究で分かっているんです。同じ仕事をどうゆう心構えでやるのかによって、心と体のストレスが3倍にも4倍にも5倍にもなって、ものすごい力となって負荷になってあなたの心と体を苦しめています。

処方箋
この現実を知ったとき、あなたがどういう心持で仕事をするかです。
精神的なストレスの克服は根性ではありません。練習によって培われます。

嘘でもいいんです。「よっしゃやるぞ」と自分の中に言うことなんです。

最後に
どうせやらなければならないなら、どうやったらいいか?どうやったら早く終わらせられるか?自分の中に言い聞かせてみてください。
そのことによって疲れ方とパフォーマンスが全く違ってきます。
想定外のことは本当に疲れて時にやってくるんです。この時にどう振舞うかというのがまさに生き様なんですね。
はっきり言えることがあります。
本人が持っている元々の体力っていうのは当然あります。だから絶対無理はしない方がいいと思います。もし本当にダメだと思ったらSOSを求めて仕事を断るということもあっていいと思います。でも、やっぱり仕事をしていて持つ人と持たない人の差っていうのがあるんです。それは、仕事の分量とか時間じゃないんです。そういう気持ちでやっているかによって過労死するかしないかというのが分かれるんです。筋肉にかかる負担から心にかかる負担が全然違ってくるためです。
ある程度で自分が納得できる仕事を、その環境で自分が頑張っていきたいと思うのであれば、仕事と遊びの境界線とけじめをつけ、仕事の時は仕事を正面から受け取り、いい仕事をなさって下さい🙏






「私もまさにその問題で悩んでいました!」「勇気づけられました」「心に染みます」「本当に共感できる」多くの喜びの声。
お悩み相談4000件待ち・200万回再生動画多数。今大人気【大愚和尚の一問一答チャンネル】是非本動画ご覧ください。
「大愚和尚の一問一答」(Youtubeチャンネル)を毎日非公式で紹介しています。【28日目】よかったらフォローしてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!