見出し画像

失敗しやすいダイエット始めたての人がやってしまいがちなこと

ダイエットを始めたけどなかなか結果がでない…ダイエットを続けるのが苦手…ダイエットを始めたけど辛くてもう辞めたい…と思っている方多いんではないでしょうか。

失敗しやすいダイエットには特徴があります。

過度な食事制限

「食べなければ痩せる」
これは間違いでもないですが…正解でもありません…!

体が飢餓状態になり、消費エネルギーを抑え、より多くの栄養を取り込もうとするため、運動をしても痩せにくくなり、少ない食事でも脂肪が蓄積してしまうようになります。

過度に食事量を減らすと逆に太りやすくなってしまうんです…
逆に、昨日ちゃんと食べたのに体重減ってる!
ということもあります。私自身がそうでした。
何故こういうことが起きるのか、
必要な栄養素をしっかり取っていたからです!
モチベーション低下の原因である体重停滞…
無理な断食や過度な制限ダイエットをしなくても、栄養素がしっかり摂れていた方が、体重停滞に陥りにくいです。
その瞬間を体験することが出来たら、
ダイエット成功している証拠
ダイエット続けてよかったと思える瞬間です‪
❕︎

インフルエンサーの体重を参考にする

YouTubeやInstagramでダイエット動画を上げている人達って細くていいなぁて思ってしまいますよね。とても分かります。私もそうでした。
体重100kgの人が50kgを目指すパターンと
体重55kgの人が50kgを目指すパターン
圧倒的に前者の方が目標達成までの時間は長いように感じますよね。この長い道のりが、モチベーション低下の原因になっている場合があります。ですが、どちらも決して不可能ではありません。
ダイエット成功の秘訣は、
自分に合った目標体重を設定することです。
そこでオススメなのが「通過点」を設定することです❕
例えば、体重60kgで目標体重を50kgとした時、1ヶ月でまず58kgまで落とそう!1週間後に好きな人と会うから58kgまで落とそう!とモチベーションが上がることを考えるのです。
そうすることで、自分を褒めてあげる機会が増えますよね❕
ダイエットというのはどうしても1日で終わることが出来ません。体重が落ちるスピードも人個人差があり、一定ではありません。長い目で見た時、モチベーションを維持しながら続けるためには、定期的に自分にご褒美をあげるのも大事なことです🎁
頑張ってる自分を沢山褒めましょう❕

カロリーを気にしていない

食事量を減らした、食べるものも変えた、でも痩せない。こんな時、カロリーオーバーをしてしまっていることがほとんどです。

体重が落ちるかどうかっていうのは、食事による摂取カロリーと運動による消費カロリーのバランスで決まる

摂取カロリーが多ければ体重は減りませんし、消費カロリーが多ければ体重は減ります。
まずは、「基礎代謝」を知ることから始めましょう。
基礎代謝を知ることが出来たら、自分が食べるものが何キロカロリーなのかを調べ、1日の総カロリーを計算してみましょう。
調べる…計算…計算めんどくさい
ですよね。
でも安心してください。ほとんどの食品にはカロリーが書かれてあります。それを足していくだけでOKです。
ここで、1つの落とし穴が…
1個、1本、単位で書かれているものはそのまま記録するだけでOKなのですが…
内容量に対してグラム単位やミリリットル単位で表記されているものもあります。特にお酒なんかは思っているよりカロリーが高いものあったりするので注意が必要です。
おすすめの計算方は、ダイエットアプリ「あすけん」を利用することです。商品のバーコードをスキャンするだけでカロリーが自動入力される機能もあるので、楽に記録することができます。

十分な睡眠をとっていない

健康に良いだけでなく睡眠で消費されるカロリーは結構大きいのです。

一般的な成人が一晩眠ると、300〜350カロリー消費するとされています。

痩せやすい体、太りにくい体作りのためにしっかり睡眠を取りましょう❕


まとめ

まず基礎代謝を知ることから始め、1日の摂取カロリーを意識してみましょう。◯◯制限ダイエットではなく、栄養バランスの良い食事で痩せやすい体作りを!自分を褒める時間を沢山とって、太りにくい体を作るために睡眠をしっかりと!




いいなと思ったら応援しよう!