![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144231313/rectangle_large_type_2_5808302da21c292409a8c80e037b0d0b.png?width=1200)
Photo by
lazy_planet
【中1/6月】勉強部屋に行くのは誤算だった
ご無沙汰しております。坂みち子です。
いよいよ、中学に入り初めての学力テストまで1週間を切りました。
家では、全くと言っていいほど勉強をしない娘。
親からしてみると、ヒヤヒヤです。
でも、自主性に任せようと、喉まで来ている「勉強しなくていいの?」という言葉を飲み込む毎日。
テストって、分かってる?
『読んで「書いてある事は分かる」』じゃなくて、白紙の回答欄に答えが書けるか?なんだよ!
はぁ、ハラハラ。
すると、何かのスイッチが入ったのか、テストの5日前から自分の部屋に入って勉強するようになりました。
これは、意外!
だって、今までいつも宿題はリビングでしていたのに!
どうやら 課題(宿題)をこなしている様子。
暗記や理解は出来ているのだろうか?
私としては、どんな勉強をしているのか非常に気になるところなのですが、こちらもグッと堪えて自主性に任せています。
【学力テスト勉強スケジュール】というのを中学で作成しています。
その中に書かれていた、今回のテストの目標。
国語・・・90点
数学・・・90点
社会・・・90点
理科・・・90点
英語・・・95点
志、めっちゃ高い。
初めての学力テスト。
やり方が分からないのは、実戦で感じてもらうしかないかな。
ヒヤヒヤは続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![坂みち子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140371369/profile_b1089847f5e022ebdccb86786b860926.png?width=600&crop=1:1,smart)