![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168191373/rectangle_large_type_2_0b315ec360097ab1ba5570a82f5c1abf.jpeg?width=1200)
「軽井沢のセンセ」からの暗号(36)〜ついに能登半島へ・・・!!!
石川県への道
どうしてもご縁が深い場所でなければ、申し訳なくて、珠洲(すず)や輪島に伺うことはできなかった。
気になってはいても、何か不用意なことを言ってしまうのでは、と心配だった。
所詮は、日常の日々を生きているにすぎないひろこに、実際に被災されあらゆるものを失われた方々のお気持ちを、どこまで、本当の意味で理解できるのか。
祈るような気持ちで、勇気を出してJR金沢駅からの特急のバスに乗り、現地に向かった。
珠洲(すず)。
能登半島の先端にある、ずっと昔に訪れた、美しい海と緑。
見附島(軍艦島)近くで泳ぎ、あまりに透明な海の記憶が今でも残っている。形が変わってしまっても、ずっとそこで待っていてくれた。
町中は、今やひび割れた壁や片付いていない瓦礫、斜めになってしまったままの神社…。
「建物は’ちょっと‘壊れちゃったけど」と、秋祭のため、全壊した神社の前に地域の方々が集まられていた。
見えない存在に感謝されるという、廃れかかっている大切なことを、どんな時も継承して下さる皆様を、皆で何とかお守りせねばならない、と思う。
自身の甘さや恥ずかしさをいつも以上に痛感したが、
それでも皆様は「来てくれてありがとう」と笑顔で迎えて下さった。前を向いて、笑うしかないのだ、という。
ずっと、悲しみや今後の不安やストレスを抑えておられるのだろう。
しかし少しすると、ポツリポツリと話してくださる。
「マスコミは来てくれて有難いけど、同じところやひどいとされる所だけで、うちのところは誰も来てくれない」
「本当に崩壊したところは、そこの道をいった、もっと奥にあるのに」
「中々解体作業が進んでいなくて、これからどうなるのだろう」
「息の長い支援をお願いできたら」。
いくらあっても足りないとしても、もっと稼いで、せめて応援を、と思う。
久しぶりに石川県に伺えたことは嬉しかったが、大切なことは、大変な思いをされておられる皆様が、来てくれてよかった、と思って下さることだ。
力もお金も十分にあるわけでもないのに訪れて、何か少しでもお役に立てたのか、逆に傷つけたのではないかと、思い返す。
ちょっとした手土産をお渡しした時の輝くような笑顔を思い出し、心の慰めとしている。
いいなと思ったら応援しよう!
![たきのさくら](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)