韓国芸能業界での対立:元社員B氏とミン・ヒジン氏のケースから学ぶコミュニケーションの重要性
韓国の芸能事務所HYBEと、同社の前代表であるミン・ヒジン氏が現在注目を集めています。この背景には、元社員である仮名「B氏」の告発があります。B氏はSNS上で、自身が職場でセクハラやいじめの被害者であると主張し、それに対する不当な対応があったと述べています。
この事件は、単なる個別の問題としてだけでなく、コミュニケーションや組織内の対立の典型例としても興味深いものです。
本記事では、この事例からスキーマ(立場や目的、考え方)の対立を考察し、私たちの日常のコミュニケーションにどのように役立てるかについて探っていきます。
今回の内容の元ネタはこちら。スキーマの違いから起こるコミュニケーションミスについて解説している本です。
B氏の立場:被害者としての怒りと正義の追求
まず、B氏のスキーマを考えてみましょう。
B氏は、自身が職場での被害者であると強く認識しています。彼女は、セクハラやいじめを受け、その事実を報告したにもかかわらず、ミン・ヒジン前代表が調査に介入し、事実を隠蔽しようとしたと感じています。
この点から、B氏は「自分の苦しみが正しく扱われなかった」という強い憤りを抱えており、それが彼女の行動や発言の根底にあると考えられます。
また、B氏は「正義の追求」を重要視しています。
彼女にとって、加害者が謝罪せず、社会的に何ら罰を受けていない現状は耐え難いものです。特に、ミン・ヒジン氏が現在も高い社会的地位を保ち、支持されていることが、B氏にとっては大きな不満であり、その結果、謝罪と責任追及を強く求めています。
さらに、B氏は自身の苦しみが無視され続け、加害者が擁護されているという社会的な認識を持っており、これが彼女にとってのストレスの大きな要因となっています。ネット上での論争や、自身が孤立していると感じることで、精神的・肉体的な苦痛を深めている可能性があります。
ミンヒジン氏の「HYBEから不当な扱いを受けている」と主張する割に被害者B氏にはなんの保証もしないというのが今回の告発でしょう。
ミン・ヒジン氏の立場:経営者としての利益優先
一方で、ミン・ヒジン氏のスキーマを考えると、彼女は企業の代表として、会社の利益と存続を最優先にしていると推測されます。
経営者としての立場に立つと、個々の社員の問題よりも、会社全体のイメージや利益を守ることが重要となり、これが結果的に事実の隠蔽や問題の軽視につながった可能性があります。
ミン・ヒジン氏にとっては、このようなトラブルがHYBEのビジネスや彼女自身の影響力に悪影響を与えることが懸念されているでしょう。これは多くの経営者が直面する課題であり、個々のトラブルが企業全体に及ぼす影響を考慮し、迅速に対応する必要があるという現実があります。しかし、このような対応が時に従業員との対立を生み出し、さらなるトラブルへと発展することが少なくありません。
立場の違いから生まれる対立
このケースでは、被害者としてのB氏と、経営者としてのミン・ヒジン氏という異なる立場の対立が際立っています。
B氏は個人的な被害とそれに対する正義を求めていますが、ミン・ヒジン氏は企業の利益と存続を守るために動いています。
このような対立は、企業の中でしばしば見られるものであり、両者が互いの視点を理解しない限り、溝は深まるばかりです。
また、この対立には人間の二面性が関わっている可能性もあります。ミン・ヒジン氏は、上司(HYBE)には従業員的な、自身の正義を主張する一方、従業員に対しては経営者として全体のイメージを良くするためにここの問題より全体のイメージのために行動しています。
根幹には「自分の会社での影響力を強めたい」という願望があることは共通していますが、自分自身も上司(HYBE)と同じような行動をとってしまっています。
歴史から学ぶ:第三者視点での考察
この事例は、歴史的に繰り返されてきた対立と非常に似ています。
ここから先は
いただいたサポートは全て本に使わせていただきます。新しい本を読んだら書評してまたnoteに記載します😆