見出し画像

100Thanks:day18~20 (66/100) 有益性の発揮とは相手の気持ちや感情をプラスにすること

<この3日間のありがとう>
◆後輩へ引き継いだお客様に役に立ちそうな情報を後輩へ共有◆
◆「ありがとうの教科書」の引用を共有◆
◆新卒採用面接で、不合格の方へ今後に役立つフィードバック◆
◆月間MVPで1位だったメンバーへ賞賛コメント◆
◆中小企業経営に役立つブログ◆
◆セミナーに参加して、感想を贈る◆
◆本が好きな同僚に、最近のおすすめ本を紹介◆
◆お土産をくれた後輩へ、テンション高めのサンクスカード◆
◆新卒研修(やる気&その気になる研修)×2◆
◆会計事務所の職員さん向けの月1研修◆

 今週の月曜日~水曜日までのThanks報告! 残り10日で34個(1日3.4個ペース)

 昨日は、新卒(17名)向に研修
 今日は、同業者(会計事務所)25名向けに研修
と研修を通じて、Thanksにつながる活動ができました。

稲盛和夫氏の

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

「時間最短化・成果最大化の法則」の

新人         スキル1×思考アルゴリズム1=成果1
ベテラン       スキル3×思考アルゴリズム1=成果3
成果を上げ続ける人  スキル3×思考アルゴリズム50=成果150

いずれも「考え方・思考」の重要性を物語っていますが、昨日と今日の研修はいずれもこの
「考え方」にアプローチしています。
即効性はないですが、じわじわと効いてくる波及効果の高い内容を意識して組み立てています。

会計事務所向けの研修は、
「苦手な業務を避けてしまうことがあるか? どんな業務を避けがちか?」
「理解できていないときも、そのままの状態にしてしまうことは?」
「質問しようと思いつつも、躊躇してしまうことは?」
といったようなお題を出して、「具体的なあるある」とそれに対する「改善策」を考えてもらい、共有。
出てきた課題に対して、解決策の提示をしています。
*どんな具体例があるかや改善策はChatGPTに投げかけると、いろんな切り口で答えてくれて大活躍してます。

お題そのものは、なんてことはない内容ですが、意外とこういったテーマは無自覚のまま過ごしてしまい、自覚・認識しないがために、改善されないケースも多い気がします。

なので、まずはできていない事実・不足を受け止めて、その上で、どう行動変化していくかを考える時間にしています。

新卒向けの研修は、「良い習慣形成」「良い思考習慣」のための内容として、今回は「リーダーの仮面」という本が売れていますが、その「識学」の要素を盛り込んでみました。

「姿勢のルール」「行動のルール」の違い 
  姿勢のルールは「できる・できない」が存在しない。「やるか・やらないか」
  行動のルールは「知識・経験・スキル」が必要なもの
「完全結果」「不完全結果」の違い
  完全結果は期限と状態が明確で、人によって解釈のズレが生じない
「有益性」をもたらすから「対価」を得られる
  会社にいることで得られる有益性は何か? 
・「有益性」とは「役に立つこと」or「相手の感情や気持ちをプラスにする」
  新卒でも、「今」有益性を発揮できることは何か?
・「利益」を出して「税金」を払うことはどう社会に影響しているのか?
・仕事は「速さ」よりも「早さ」が大事

こういった内容で、どんどん質問を投げかけながら、進めていき自分達の仕事でどう実践していくかをイメージできるところまでは落とし込めたのではないかと思います。
*詳細は改めてnoteで綴っていきます。

 研修後、みんなから嬉しい感想をもらうことができました。(感想をもらうことで、間違いなく、私の感情はプラスになっているので、書いてくれたみんなは有益性を見事に発揮してくれています!)

人として大切なことや仕事で基本となることを、繰り返し様々な角度から説明していただくことで、その考え方が自分に定着してきているように感じております。また、おすすめ本を紹介してくださりありがとうございます。時間最短化、成果最大化の法則を買いましたので、どこかのタイミングで感想のシェアができたら幸いです。

今日の研修で、相手の感情をプラスにする行動を学んだので、明日から実践します。特に、笑顔で挨拶すること、前向きな発言をすること、困っている人がいたら声をかけることを実践します。
松本さんのお話を聞くたびに、良い習慣を身に着けようと感じ、実践しています。様々な刺激を受け、新たな価値観を得ることができています。

研修を受けて、「素直さ」が大切だと感じました。研修中にあがった皆の意見や松本さんのお話の内容など、聞いてすぐに取り合えずやってみる人が成長できるのではないかと、考えながら受けていました。
私もすぐやってみようということで、「時間最速化・成果最大化」を読もうと決めました。

 研修を通じて「良い習慣を身につけたい!」と思ってもらえており、嬉しい限りです。
だいぶ研修内容もブラッシュアップしてきたので、いずれ社内や同業者だけでなく、お客様である中小企業向けにも展開していきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?