見出し画像

オーディブルの口コミ評判まとめ「読書が日常に溶けこむ嬉しさ」

ボクがオーディブルを8年ほど利用していますが、使い続けてる理由は「読書のハードルが下がって読書が日常に溶けこむ嬉しさ」ことです。

学生の頃から小説が好きで、本は読みたいんだけど時間がなくて読めない…それが悩みでした。

そんなときにCMで「オーディブル」というプロのナレーターが朗読してくれる作品を聞けるというサービスがあるのを知って始めてみたらハマりました。

この記事ではボクがオーディブルを8年も続けている感想と他のユーザーさんの口コミ評判をまとめていきます。

結論から書くと、いくつか改善してほしいこともありますが、今後も利用していきますし、あなたにもおすすめします!


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


オーディブルの良い口コミ評判

オーディブルを愛用しているユーザーさんはたくさんの良いコメントがあります。様々な魅力について詳しくご紹介していきますね。

俳優・声優による高品質なナレーションを楽しめる

オーディブル最大の特徴はプロのナレーターさんや声優さんによる素晴らしい朗読です。

朗読喫茶、いろんな声優さんの朗読が聞ける。 オーディブルしか聞けないと思ってたのに… いいものを知ってしまった。 しばらく耳が忙しくなるな。プロの声優さんや人気俳優さんによるナレーションは、の世界への没入感が違います。

こっぱ🌱@2025は『伸』さん

例えば、
• コナンの高山みなみ
• 進撃の巨人の梶裕貴
• 銀魂の杉田智和

こんな小さい頃から見てたアニメの声優が朗読しているものを聴くのは楽しいです。

ボクが今まで聞いたオーディブルの作品の中で最もナレーションが上手かったと思う作品は「転スラ」でした。

アニメ版声優の岡咲美保さんが1人で全てのキャラクターの声を担当しています。登場人物の感情や場面の雰囲気まで丁寧に表現されていて圧巻です。

月額1,500円で聞き放題はコスパ最強

月額1,500円でオーディブルの対象作品20万冊以上が読み放題です。

  • 話題のビジネス書

  • 本屋大賞受賞の小説

  • 人気の英語学習書

この他にも幅広いジャンルの作品を好きなだけ楽しめます。

オーディブルはコスパ最強なサービスだと思う。導入できない理由が思いつくならとりあえず読んでみるといい。きっと使ってみたくなる。

もっちー@東洋医学系教育公務員さん

新刊の単行本1冊分のお値段で毎日違う本が聴けるのはコスパが高いですね。

最近はライトノベルを原作にしたアニメがたくさんありますが、オーディブルにもなってるんですよ。

• 転生したらスライムだった件
• オーバーロード
• 異世界のんびり農家

こういう人気の作品がオーディブルで聴けるのはラノベファンとしてはかなり嬉しいです。

特に「転スラ」がオーディブル化しているのを見つけたときはテンション爆上げで最新刊まで1日1巻ずつ聞くほどでした。

通勤や家事の時間を有効活用できる喜び

通勤電車や家事の時間が新しい読書タイムに生まれ変わるんです。

両手が塞がっていても全然平気。

  • 洗濯物を畳みながら

  • 料理をしながら

  • 電車に揺られながら

他のユーザーさんは次のように使っています。

キャンペーンでオーディブル登録してまんまと手放せなくなってる。産後、横になると手持ち無沙汰でついついスマホばかりいじってしまうところをオーディブルがあれば目を瞑って横になることが苦じゃなかった。 産前は聴きながらひたすら掃除してたし、最近は夜勤中にオーディブル聞いてる

ありんこ3y +0mさん

今までもったいないと感じていた隙間時間が新しい知識を得たり、素敵な物語を楽しんだりする贅沢な時間になりますよ。

倍速再生で積読を解消できる

オーディブルにあって紙の本にない特徴は倍速再生です。そのおかげで1冊の読書にかかる時間が大幅に短縮しました。

倍速再生を楽しんでる人はたくさんいます。

土曜日から前から気になってたオーディブルに加入!家事中に倍速で聞いて、もう4冊目📖気になってた本も聞けるし、知らなかった本もナレーターが気になるから聞くっていう楽しみもあって良い🙆🏻‍♀️

あーちゃん🇧🇪4y+2y

通勤に往復1時間は運転するので、3日もあれば1冊の本を読み終えて、他のことをする余裕が生まれます。

もともと活字を読むのが遅いのが悩みで本を手に取るのが億劫でした。

でもこのペースで本を読めれば自分の遅読がまったく気にならず楽しく本を読んでいます。

目が疲れないので気軽に読める

パソコンやスマホの画面を見続ける現代人にとって、目の疲れは大きな悩みですよね。

でもオーディオブックなら目を使わずに読書を楽しめるんです。

目👀を休めながら本📕を聴けるから、目の疲れが気になる人にも最適🤙隙間時間を有効活用😀

黒猫さん

寝る前の読書も目が冴えることなく快適。長時間の読書でも目の疲労を気にせず物語に没頭できちゃいます。

オーディブルの口コミ評判をまとめると以下のようになります。

  • 俳優・声優による高品質なナレーションを楽しめる

  • 月額1,500円で聞き放題はコスパ最強

  • 通勤や家事の時間を有効活用できる喜び

  • 倍速再生で積読を解消できる

  • 目が疲れないので気軽に読める

いまならこのリンクから登録すると20万冊のオーディオブックが無料体験できます。


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


オーディブルのイマイチな口コミ評判

ここまでは良い口コミをまとめてきましたが、もちろんイマイチな評判もあるんです。

オーディブルの気になる点について、実際のユーザーの声をまとめてみました。

サービスを検討している方は、以下の特徴もチェックしてみてください。

紙の本と比べて冊数がまだまだ少ない

オーディオブックのラインナップはまだ紙の本には及びません。

特に新刊本は音声化までに時間がかかるんです。

人気作品でもすぐにはオーディオブック版が登場しないことも。

他の方の口コミでも

オーディブル聴き放題20万冊ってめっちゃ少ないってわかった。これ聞きたい→検索→ない!アレ聞きたい→検索→ない!じゃこっち→検索→は?2025年12月登録?!

もりかさん

小説やビジネス書は充実していますが専門書や実用書のジャンルはまだ少なめなのが現状ですね。

そもそも専門書で勉強したい人にはオーディブルでは不便なので、それほどいないとは思いますが。

この記事の最後でボクのおすすめタイトルを紹介しているので、もし「読む本がない!」と感じたら参考にして下さい。

ナレーターの声が合わないこともある

ナレーターの声質や読み方が、イメージと違うことがあるんです。

例えば、好きな小説の主人公の声が想像と異なっていたり、ナレーションのテンポが合わなかったり。

オーディブル。コイン制になって新作いっぱい出て来るかと思ったがあんまり出てこず、新作出たと思ったら奇をてらってか本職のナレーターじゃなく新人俳優や芸人の下手で聞き辛い朗読だったりとかでうんざりしてる。

小田原ドラゴン

サンプルを聴いてから選べますが、長編作品だと途中で声に飽きてしまうこともありますよ。

そういうときは思い切って諦めてしまうのも手です!何と言っても聞き放題ですから他にも面白い作品は山ほどありますよ。

耳から聞いても内容が頭に入らない人もいる

オーディブルを聴いていてもなかなか頭に入ってこないという人もいるようです。

オーディブル良いのは良いいんですけど、勉強系の本はどうしても聞き流しになってしまうから身につくと言われると微妙、一回書籍で読んだことのあるものだったら復習がてら良いかもしれない。

ほっとクラシックさん

読書スタイルは人それぞれ。

目で文字を追いながらでないと、内容が頭に入りづらい方もいます。

特にビジネス書や学習系の本は、図表や画像を見ながら理解を深めたい場面もありますよね。

集中力が途切れやすかったり、メモを取りにくかったりするのが難点という声も聞かれますね。

ボクは逆に活字を読む方が面倒になるのでオーディオブックの方がいいです。

だからこそ、無料期間中にオーディブルがあっているのか試してみるのは大切だと思います。


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


オーディブルの無料体験キャンペーンを活用してお得に始める

色んなユーザーさん口コミ評判を聞いてみて「オーディブルに加入してみようかな」と思ったなら、まずは無料体験がおすすめです。

オーディブルの無料体験では通常の会員特典がすべて使えちゃうんです。

上手に活用してサービスの魅力を確かめてみてください。

30日間無料体験の申し込み方法と注意点を詳しく解説

無料体験の始め方はとってもカンタン。

まずはこちらのリンクからオーディブルのページにアクセスして、「30日間無料体験を始める」をタップするだけ。

Amazonアカウントを持っていたらすぐに使えるので、登録に手間取ることはありません。

ここで押さえておきたいポイントが3つあります。

①支払い方法
クレジットカードまたはAmazonアカウントに登録された支払い方法が必要です。
これはAmazonアカウントがあればクリアしているので問題はありませんよね。

②自動更新になっている
30日間の無料体験後、自動的に有料会員(月額1,500円)に切り替わるので、継続を希望しないなら、29日目までに解約手続きが必要です。

③デバイス間での制限がある
同時に複数のデバイスでの再生はできません。登録できるデバイスの数に制限があるので家族や友達とシェアはできません。

上手な活用方法としては無料期間中にいろんなジャンルの本を試してみること。

ナレーターの声やアプリの使い心地など、実際に使ってみないとわからない部分をチェックできます。

特に通勤時間や家事の時間に聴いてみると、自分の生活に馴染むかどうかがわかりやすいですね。

オーディブルが合わなかった場合の解約・退会方法

サービスが自分に合わないと感じたら簡単に解約できるので安心してください。

解約手続きの方法や、解約後も楽しめるコンテンツについて詳しく説明していきますね。

もっと詳しい解約方法は、「オーディブルの無料期間内に「1分で解約」する方法とベストタイミング」で解説しています。

オーディブルの解約手順をわかりやすく解説

解約はスマホやパソコンから数ステップで完了できます。

オーディブルのパソコンサイトから退会する流れ

  1. 公式ページにサインインして「アカウントサービス」に進む

  2. 「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリックする

  3. 「このまま退会手続きを行う」をクリックする

  4. 退会理由を選択し、「このまま退会手続きを行う」をクリックして完了

オーディブルアプリから退会する流れ

  1. プロフィールからアカウントを選択する

  2. オーディブルの会員プランの管理を選択する

  3. 「退会手続きへ」を選択する

  4. 退会理由を選択し、「次へ」をタップする

  5. 「このまま退会手続きを行う」を選んで完了

解約前に知っておきたい3つの注意点

解約する前に以下のポイントをチェックしておくと安心です。

①すでにダウンロードした本は解約後も聴けます。購入済みの作品はアカウントに永久に残るのでいつでも聴けますよ。

②解約後に再入会する場合でも、過去の購入履歴や本棚の内容はそのまま引き継がれます。

③月額料金は日割り計算されないので、請求日の直前に解約しても返金はありません。新しい請求が発生する前に手続きを済ませてくださいね。

解約のタイミングは次回の請求日の2~3日前がベスト。リマインダーをかけておくのをお忘れなく。

こうやって簡単に解約できるので、まずは耳で聴く読書があってるか試してみてください。


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


オーディブルと他のサービスの比較【こんな人にはこちらのサービスが最適】

オーディオブックサービスの選び方は、ライフスタイルや目的によって変わってきます。

各サービスの特徴を比較しながら、あなたに最適なサービスを見つけていきましょう。

audiobook.jpとの違いを比較!料金・使い勝手・ラインナップの違い

まずは月額料金から比較してみましょう。

オーディブルは月額1,500円で読み放題。一方、audiobook.jpは月額1330円と少し安め。

作品のラインナップはオーディブルが小説、洋書や名作に強みがあります。
audiobook.jpは新作のビジネス書が充実しています。

使い勝手ではオーディブルはAmazonアカウントとの連携があって便利です。audiobook.jpはポイント還元や期間限定セールが豊富で、お得に楽しめる機会が多いですね。

Kindle UnlimitedとAudibleはどちらが便利?

Kindle Unlimitedは月額980円で対象の電子書籍が読み放題。

目で読む派の方に向いています。オーディブルは音声で楽しむサービスなので、通勤や家事をしながらの読書に最適です。

Kindle Unlimitedのメリットは

  1. 月額料金が安め

  2. マンガや雑誌も含めて幅広いジャンルが読める

  3. スマホやタブレットで手軽に読書できる

実は両方併用している方も多いんです。

電車では目で読んで運転中は音声で楽しむなど、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめですよ。

自分の読書スタイルに合わせて上手に組み合わせてみてください。

オーディブルを始めたらどうする?基本操作と便利な活用法を解説

オーディブルを快適に使うためのポイントをご紹介します。

初めての方でも安心して始められるように操作から便利機能まで、具体的に解説していきますね。

アプリの導入から再生までの手順解説

まずはアプリのダウンロードから。App StoreやGoogle Playで「Audible」を検索してインストールします。

Amazonアカウントでログインすればすぐに利用開始可能です。

ホーム画面ではおすすめ作品や無料コンテンツが表示されます。

気になる本を見つけたらサンプルボイスで声優さんやナレーションの雰囲気をチェック。

購入後は「ライブラリ」から好きな時に再生できます。

再生画面では再生速度の調整や30秒戻し、チャプターの移動など基本的な操作がすべて揃っています。

シンプルな画面構成なので、慣れるまでの時間もほとんどかかりませんよ。

モバイルデータの消費量とオフライン再生で快適に聴く方法

通信量が気になる方はWi-Fi環境でダウンロードしておくのがおすすめ。

一冊あたりの容量はだいたい100〜300MB程度です。

端末の空き容量に余裕があれば好きな本をまとめてダウンロードしておけます。

ダウンロード方法は簡単です

  1. ライブラリから本を選択

  2. ダウンロードアイコンをタップ

  3. Wi-Fi接続時に自動でダウンロード開始

オフライン再生なら通信環境を気にせず電車や飛行機の中でも楽しめます。

データ通信量を節約しながら快適に読書を楽しめる工夫ですね。

倍速再生とメモ機能を組み合わせた学習効果の高め方

ビジネス書や学習系コンテンツは倍速再生とメモ機能を活用すると効率アップします。

0.5倍から3倍速まで、0.5倍単位で細かく調整できます。

効果的な学習方法として

  1. 最初は1倍速で全体を把握

  2. 2回目は1.5倍速で重要ポイントをメモ

  3. 気になる箇所はブックマークを付けて後で見直し

メモ機能では音声を聴きながらキーワードやアイデアを記録できます。

チャプターごとにメモを整理しておけば後からの振り返りもスムーズになります。

ビジネス書や自己啓発本を聴くときには特に重宝する機能ですよ。

『読書もっとを日常に』生活シーン別の最適な活用テクニック

毎日の生活シーンに合わせたオーディブルの活用方法をご紹介します。

忙しい日常の中でも無理なく読書習慣を取り入れるコツをお伝えしていきますね。

通勤時間を自己投資に変えた活用術

1番よく使うのは通勤の車の運転中です。それまでは車内では音楽やラジオを聞いていました。

車内でも読書できると知ってからはスキマ時間がもったいないのでずっと本を聴いています。

小説なら3日間、ビジネス書なら1日で1冊を読み切ってしまうので、どんどん本を読めて、通勤の退屈な時間のストレスを軽減してくれるのも嬉しいです。

英語学習を加速させる効果的な使用法

英語学習にオーディブルを取り入れるなら、まずは日本語版と英語版の両方がある作品から始めるのがおすすめ。

ハリーポッターシリーズや星の王子様など、ストーリーを知っている作品なら内容を理解しやすいです。

具体的な学習ステップはこんな感じ

  1. 日本語版で内容を把握

  2. 英語版をゆっくり聴く

  3. 気になるフレーズはブックマーク

  4. 発音や表現を真似て声に出す

ナレーターのネイティブ発音を何度も聴けるので、自然な英語の リズム やイントネーションが身につきますよ。

日常タスクを充実させる実践テクニック

ボクのおすすめは家事をしながらオーディブルを聴くことです。

ボクは皿洗いが苦手で、溜まってくるとキッチンが汚れるしそれも嫌。

なんとかできないかなと考えていたときに試したのがオーディブルを聴きながら家事をするという方法でした。

本の内容に集中していると「皿洗いって嫌だなぁ」と考えながらやらずに済ませられるのでかなりおすすめ。

1番好きな使い方は晩酌をしながら、スマホゲームをしているときにオーディブルをバックグラウンド再生させている時間です。

ほろ酔い加減でゲームをしながら、読書もできる。こんな好きなものに囲まれている瞬間は幸せ。

オーディブルを試してみようと考えてる人にも自分なりの楽しみ方を見つけてほしいです。


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


20万冊以上の配信タイトル中のおすすめ作品

オーディブルの豊富なラインナップの中から、ジャンル別に特におすすめの作品をご紹介します。

ベストセラーから隠れた名作まで、目的に合わせて選べる作品を厳選してみました。

オーディブルで楽しめるおすすめの小説3作品

村上春樹作品は豪華俳優による朗読で特に人気です。

「海辺のカフカ」は、木村佳乃さんのナレーションが見事で、物語の世界観を存分に引き出しています。

オーディブルで楽しめる中山七里の「弁護士・御子柴礼司」シリーズは、法廷ミステリーとしてかなりおすすめ。

最後のどんでん返しで、いつも「そうきたかー」と思わず声を出してしまいます。

SF好きなら「プロジェクト・ヘイル・メアリー」地球存亡の危機に立ち向かう宇宙飛行士の物語です。

科学的知識と緻密なプロットが融合したエンタメ作品として評判ですよ。耳で聴く文学として最高の没入感が味わえますよ。

仕事や自己啓発に役立つビジネス書ランキング

1位はけっこう古いですが『夢をかなえるゾウ』自己啓発本です。

関西弁を話すゾウの神様「ガネーシャ」が主人公の前に現れ、成功への道をアドバイスしていきます。

面白い語り口と実践的な教えが融合して人気になった作品です。対話形式の内容が音声だからこそより理解しやすくなっています。

2位は『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』

ビジネスや人生における成功が他者との関わり方、特に「与えること(ギブ)」に大きく左右されることを示しています。

有名だから読んでみましたが、ボクはあまり賛同できませんでした。あなたはどう思いますか?

3位は「コンサル一年目が学ぶこと」

外資系コンサルタントとしての基本的なスキルや思考法を30の項目にまとめた一冊です。

新人からベテランまで、幅広いビジネスパーソンに役立つ内容となっています。

仕事への取り組み方ってなかなか人には聞けないので姿勢を学ぶという意味でも面白い1冊でした。

リスニング力を鍛える英語学習向けタイトル

1位は「究極の英語リスニング 」シリーズ

株式会社アルクが提供するリスニング教材で、基本的な1000語レベルの単語を使用した文章がたくさん収録されています。

初心者が効率的にリスニング力を向上させることができます。

2位は「Peppa Pig シリーズ」

イギリスの人気アニメ『Peppa Pig』のオーディオブック版です。

日常生活を描いたシンプルなストーリーで、初心者にも理解しやすく、リスニング練習に最適です。

3位は『ジュラシック・パーク』

映画になっているのでご存じの方も多いと思いますが物語の展開がスリリングで、読者を引き込む力があるため、楽しみながら英語の勉強ができます。

ただ科学的な専門用語や詳細な描写があるので、中級から上級の英語学習者におすすめです。

オーディブルは月額料金1,500円で何ができる?料金システムと基本情報まとめ

多くの方が気になる料金プランについて実際に使える機能やサービス内容をまとめてみました。

オーディブルで利用できるサービス内容

基本プランの月額1,500円(税込)で受けられるサービスをご紹介します。

オーディブル会員になると、以下の特典やサービスを利用できます。

  1. 20万冊以上のオーディオブックが聴き放題
    会員は、ビジネス書、文学、自己啓発、語学学習など、幅広いジャンルの20万冊以上の作品を追加料金なしで楽しめます。

  2. 聴き放題対象外作品の割引購入
    聴き放題対象外の作品や新刊などを購入する際、会員は通常価格から30%割引で購入できます。

  3. Audible限定コンテンツへのアクセス
    会員はオーディブルでしか聴けないオリジナル作品やポッドキャストなど、特別なコンテンツを楽しめます。

  4. オフライン再生とマルチデバイス対応
    スマートフォンやタブレットに作品をダウンロードして、インターネット接続がない場所でも再生可能です。また複数のデバイスで同期して利用できます。

  5. 30日間の無料体験
    これらの特典により、オーディブル会員は多彩なオーディオブックやコンテンツを便利に楽しむことができます。

気になる作品や話題のタイトルを聴いて、あなたの読書習慣を変えてみませんか?

初めてオーディブルを利用する方はこちらのリンクから登録すると最初の30日間を無料で体験できます。


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる


オーディブルの口コミ評判まとめ「読書が日常に溶けこむ嬉しさ」

オーディブルを8年間利用しているボクの感想と、他のユーザーの口コミ評判をまとめてきました。

いくつか改善してほしいこともありますが、今後も利用していきますし、あなたにもおすすめします!


\30日間無料で聴き放題/
オーディブルを試してみる



いいなと思ったら応援しよう!