見出し画像

バランス感覚と前庭


みなさん、ありがとうございます✨

👇以下、本編です👇

バランスを取るためには3つの要素が必要

❶視覚
❷前庭覚
❸体性感覚

これは授業でも習うところ。人はバランスを保つために約70%ほどを視覚に頼ってるんですよね。

だから、若い人でも目をつむったときや高いところに立ったときにはバランスを崩しやすいし、高齢者では夜中になると周囲の状況をはっきりと見ることができないから転倒リスクにもつながる。

リハビリはどうしても体性感覚や筋力ばかりに意識が向かいがち。でも、視覚や前庭からのアプローチも考えられるようになると、臨床の幅が一気に広がる✨

バランスに大切な3要素の中でも、前庭のお話をしていきます。


前庭神経

第Ⅷ脳神経の内耳神経は、聴覚である蝸牛神経平衡覚である前庭神経の2つでできていて、

前庭器は前・後・水平の3つの半規管と、卵形嚢・球形嚢で構成されてます。

画像4

プロメテウス 解剖学コア アトラスより


・半規管👉頭が回転するときの方向と速さを感知(回転加速度)
・卵形嚢👉水平方向の加速度を感知
・球形嚢👉垂直方向の加速度を感知


このように前庭には重力と加速度を感知するする5つの受容器があって、

✔️平衡感覚

✔️頭を垂直な位置に維持すること

✔️頭の運動に対しての眼球運動の補正

っていう3つの大切な役割を担ってる


前庭神経と求心性線維

前庭神経核には視覚系・固有覚系・平衡覚系の全ての情報が送られる。

前庭器官からの1次ニューロンは延髄にある前庭神経核を経由して、小脳や中脳、脊髄、脳幹に投射。

これを聞いただけでも、この神経の集まりは細かな運動の調節や外眼筋の運動調節をしてくれそうってのがイメージできますね!

その主な経路は2パターン。

画像2

プロメテウス 解剖学コア アトラスより


1パターン目:前庭小脳路

延髄と小脳を繋ぐ下小脳脚を通過して、小脳の中で最も古い原小脳(前庭小脳)へ向かう。

主に身体の平衡と眼球運動の調節に関わる。


2パターン目:内側縦束

眼球運動に関係する動眼・滑車・外転神経の核と連絡。加えて、内側縦束は前庭脊髄路とも繋がってるんですね。

もうこれだけでも、視覚と前庭がバランス感覚にとってめちゃくちゃ大切ってことが分かります。。。

僕はこの時点でもうお腹いっぱいです。


前庭神経と遠心性線維

前庭脊髄路

脊髄前索の外側を下行する外側前庭脊髄路と内側前庭脊髄路の2つがある

外側前庭脊髄路は同側の体幹・下肢に繋がり、内側前庭脊髄路は頸部や上肢に繋がる。

前庭神経核は前庭神経と小脳からの線維が連絡してるから、平衡覚と無意識的な運動をリンクさせる役割ですね!

加えて、内側前庭脊髄路では、内側縦束を通ってるので当然視覚とも関係してくる


眼の大切な働き


❶固定視(gaze)

眼球を対象物に向けて固定する能力。何か物を注意して見るときにとても大切だけど、これで眼が凝り固まってしまうのは逆効果なのはイメージしやすい!

例えば、外眼筋の緊張が上がる・肩まわりに力が入る・交感神経優位になる・周辺視野が狭くなるなんてことも...

❷追跡眼球運動(pursuits)

眼球で対象物を追いかけて注視し続ける運動で、小脳にプログラムがあります。

❸衝動性眼球運動(saccades)

中心窩固視を得る素早い共同性眼球運動。。。難しい。。。

つまり、Aという対象物からBという対象物に素早く眼球を動かすこと。中脳の上丘にプログラムがあります。


前庭の反射は3つ


❶眼球運動では前庭動眼反射(VOR)が有名。

眼と頭部の分離運動に必要な要素で、日常でもとっても大切。

例えば歩行中に頭が揺れていても、VORで眼球の動きを調節して焦点を合わせることができる。

❷前庭頸反射(VCR)

歩くときに頭部の水平を保ったり、電車が発車するときに首が屈曲しないように頸部が収縮したり。

❸前庭脊髄反射(VSR)

急激な変化に対する姿勢調節で、特に同側下肢の抗重力筋の調整をする役割を担う。

👉外側前庭脊髄路では、抗重力筋を促通して姿勢保持に働く

👉内側前庭脊髄路では、内側縦束を通って頸髄の前角から頸部筋を支配して頭部の固定に作用

例えば台の上に立っていたとして、その台が急に動くと倒れないように踏ん張りますよね?

あれです、あれ。


まとめ

画像3

ここまでの話を図にするとこんな感じ。

あと覚えておきたいことは、前庭に関する反射3つと、眼の動き3つ!

神経系は調べだすとキリがないので、スッキリ簡単に理解していきましょう✨


参考

・カールソン神経科学テキスト 脳と科学

・プロメテウス解剖学コアアトラス

・PTOTSTのための解剖学

・頸部障害の理学療法マネージメント


ライタープロフィール

IMG_5823のコピー

運動器リハの中でも下肢疾患が大好き。今は上肢の魅力にも取り憑かれ、日々勉強中!

Twitter:触診・臨床について発信中 ✨

YouTube:触診動画を配信中✨

みなさんからの「いいね」・「スキ」・「フォロー」が僕のエネルギーの源になります。どうぞ、よろしくお願いいたします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!! 少しでも内容に共感してもらえたり、興味が湧いたら『いいね』してもらえると、飛んで喜びます✨