![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158588025/rectangle_large_type_2_cac8f7822e351c0b6a228cd1346f564a.jpg?width=1200)
エッセイ『雨宿り』
雨宿りのつもりで入った喫茶店。
雨は嫌いでは無い。
窓際を選んだ。
近所にありすぎて、入った事が無かったけれど、
使われているカップは、私の好きな洋食器メーカーのものだった。
ウェッジウッドのスウィートプラム。
ティーカップ、シュガーポット、プレート、ティーポットなど、
続々と新商品が追加されているデザインは、
ワイルドストロベリーシリーズに続く代表的なシリーズだ。
ワイルドストロベリーよりも柔らかな色合いで描かれたプラムの実は、
上品さの中にカントリーの風合いを漂わせている。
ティーカップ一つで、女性の心は変わる。
パジャマ姿で食器を洗い終え、ティーブレイクの為のカップを選び、
そのカップに合う服装に着替えてしまう。
散らかったテーブルを片付け、束の間の優雅さを味わえば、
その後の一日の過ごし方まで変わってしまう。
私の心も早速、モードスイッチが入ってしまった。
珈琲の注文を、アッサムティーに変更した。
運ばれてくるのを待ちながら、思いがけずに見つけたこの喫茶店を、
『お気にいりカフェ』に追加した。
突然の雨。
夏の終わりの夕立。
紅茶の湯気に、頬のこわばりが解けていく。
窓ガラスを滑り落ちる水滴が、街の景色を歪ませる。
駅へと急ぐ学生たちは、そんなに嫌な様子でも無い。
突然の気まぐれなハプニングを楽しんでいるようにも見えた。
読みかけの文庫本を持っていたけど、
暫くそんな学生たちを眺めていた。
夕立特有の日差し溢れる雨空と、
そんな日差しを浴びてキラキラ輝く雨粒と、
学生たちの笑い声が混ざり合い、作りだされたプリズムに、
心が小さく頷いたような気がした。
――私は走り過ぎていた。
無我夢中で脇目をふらず、自分に呪文をかけて走り続けていたのかもしれない。
雨に降られても、ずぶ濡れになりながら走り続ける。
いつもの私なら、きっと、そうしていただろう。
――――――――――――――――――――――――――――――――
並べた机の角から、沢山の想いが流れていきそうな教室。
退屈なページをめくりながら、私たちだけの時代を描き出す教室の窓枠。
寂しげに漂う雲にまで、鮮やかな色を足せるような不確かな自信。
向こう岸の未来を、巨大レンズ越しに眺める集い。
卒業のチャイム。終わりのチャイム。そして、始まりのチャイム。
―----------――――――――――――――-――――――――――――
自分に何が起こったのか思いだせないし、
思いだすほど衝撃的では無かったと思う。
走りながらかすめた情景は、いつも遠ざかるものばかりだった。
でも、今日、こうして立ち止まったこの場所で、
和めるカフェと、置き去りにしてきた日々を見つけられた。
はしゃぐ学生たちが演出する、水溜りのダンスに、
自分の中で眠っていた爽やかな情熱が、ゆっくり目覚めていくのが分かる。
ウェッジウッドのスィートプラム。
アッサムティ―の香りに包まれて。
たまにはこうして一休み。
頬と共に、硬く強張った心まで、ほぐされていく。
それはなんとも、心地良い。
表情から古いモノが流れ落ち、もっと古い情熱が目覚めた頃には、
西の空がほんのり橙色に変わっていくのが見えた。
この喫茶店から踏み出す一歩こそ、
私の新しい一歩になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159994793/picture_pc_801f0c3b8eec8b8dd427d31b0ac39b6f.png?width=1200)
※使用画像元サイズ