![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113675552/rectangle_large_type_2_64cd86541c25298e1f38ac4bfaf02777.png?width=1200)
No,71_ボードゲーム会に参加してくれる理由を50人に聞いてみた🤝
皆さん、こんにちは✨
来月のボードゲームカフェOPENを目指して絶賛開業準備中のyu(ゆう)と申します。
私はここ4・5年、ボードゲームの魅力と楽しさをみんなにも知って欲しい、そして、色々なボードゲームを知って説明(インスト)できるようになりたい!そう思い、毎月定例のボードゲーム会を開催しています🎲
参加してくれるのは元会社のメンバーや委託業者さん、テナント業者さん等、同僚やこれまで仕事上で関わってきた他社の方々、約50人⚾
私がこのボードゲーム会を開催する理由はこう(👇)
最初はこんな感じ🎒
自分が楽しい・楽しみたい:50%
みんなが楽しんでくれるから、みんなの期待に応えたい:30%
仕事以外でみんなとコミュニケーションが取れる:20%
自分のインストの引き出しや経験を増やしたい:0%
でも、今はこう🎺
自分が楽しい・楽しみたい:10%
みんなが楽しんでくれるから、みんなの期待に応えたい:40%
仕事以外でみんなとコミュニケーションが取れる:25%
自分のインストの引き出しや経験を増やしたい:25%
そして、ついに独立を決意し2023年2月で会社を退職📒
3月以降の今でも月に3回、ボードゲーム会を開き続けています🔖
![](https://assets.st-note.com/img/1692416441673-akAWj50YfM.jpg)
でも、元々ボードゲームが好きだった人、元々のボードゲームファンは1人もいません。全員が「ボードゲームって人生ゲームみたいなもんやろ!?」という人たちでした😅笑
だから気になっていたんです。
仕事がどれだけ忙しいのかは私が重々承知しています。
それなのに何故、毎月都合さえ合えば参加してくれるのか❓
いや、都合を合わせてまで参加してくれるのか❓
だって始まりはいつも19:30。終わりだいたい24:00過ぎですよ🌃
翌日も大変だろうし、休日開催だった場合は、わざわざプライベートの予定を調整してくれてまで参加してくれるんですよ🍒
不思議でしょ!?
いくら知り合い(同僚・仕事の仲間)とは言え、ここまでリピート率が高いなんて💦私の人徳が成すもの!!
・・・なーんておこがましい事は思ってないですし、だからボードゲームカフェOPEN間近の今に、今後のマーケティングの参考とさせていただくべく、アンケートの協力をお願いしてみたんです。
回答してくれたこの情報って『貴重な私の財産✨』
既にボードゲームのコアファンだったり、ボードゲームカフェの常連の声ではなく、ボードゲームの事が「0」からかなり好きになってきたボードゲームライト層の生の意見!!
「しかも50人分も💪」
それで、初めて分かったんです。みんなが毎月参加してくれる理由が・・・
今までちゃんと聞いたことなかったから😅
この質問はフリー回答にしていたので、人数より多くの内容(項目)が集まったのですが、その中で多かった意見からお伝えしていきますね💫
![](https://assets.st-note.com/img/1692416532715-ymR7KVctV7.jpg?width=1200)
第3位:8票❗
『ストレス発散』・『気分転換』
→ やっぱり仕事だけで1日・1週間を終わりがちなんですよね💦忙しくて。仕事を忘れて没頭できるのがいいとか、普段とは違った部分の脳みそをフル回転している感じが爽快なんて意見もあり、やっぱりちょっと息抜きが必要なんです!
その気持ち・・・分かります🧠
続いて第2位:10票❗
『気の合うメンバーとわいわいできる環境』
→ これも結局は「ストレス発散」や「気分転換」に繋がるんでしょうね🤝気を遣わなくて良い、気心知れた居心地の良いメンバーとの何気ない会話、ボードゲームを通じてのコミュニケーション。
言うても、職場じゃなかなかこういう機会ってないじゃない!?これのスモールダウンしたのが「喫煙ブースでの会話🚬」みたいな感じかな?
だからやっぱり『ボードゲームカフェ』のような、『人とコミュニケーションが生まれるサードプレイス』を目指さなきゃって思いました🕋
ちなみに、相手を関係なく、普段あまり関わらない人とコミュニケーションを取れることが楽しいという意見も5票(第5位)集まっています。
第1位:31票❗
『純粋に楽しい』・『楽しい』
→ はい、出ました!一番嬉しいやつ😆
だって、好きなものに理由なんて要ります!?
好きなものの理由は「好きだからで良くないですか派」の私にとって、1位はこれであって欲しかった!!
・・・でも、薄々はこれだと思ってましたけど😅笑
これね、結局は_質問の回答の全てに紐づいてくる答え_なんですよ。
その前につく理由が違うだけで。
煮詰まった状態からリフレッシュできて楽しいとか、気心知れたメンバーとゲームしながらわいわい交流できることが楽しいとか。etc
でもそれって、そうなって欲しいと願って場を・環境を作っている作り手がいるかどうかなんですよ。この作り手が増えない限りボードゲームが文化にまで昇華できないと、今回の事で改めて思いました✨
だから、遊び・面白さのベクトルが自分ではなく外向きな作り手さんを増やすことも私の使命だと勝手に思っています🤴
~ 感想 ~
ここでは3位までしか載せませんでしたが、「人」というよりかは、みんなでわいわい楽しんだり、近況を話したりコミュニケーションが取れる「機会」の方に重きを置いた前向きな意見が_4位_に食い込んでいたんですね🏅
その後に、新しいボードゲームと出会えるとか、新しい人との交流とか職場での人脈作り、「私だから」と言ってくれるありがたいお言葉や、元々どちらかというと好きな方だったけど、なかなか身近で遊べる機会がなかった・・・なんて意見が同率5位で続くという結果でした📝
みんなが知らなかった「新しい楽しいの形」をちゃんと作れているんだなと安心するとともに、求めているのは究極を言えば「ボードゲームの楽しさ」じゃなくて、『人とコミュニケーションを取ることだったり、そのような体験が身近できる機会』を求めているんじゃないかな・・・というの改めて実感できたアンケートでした!!
よし!
新たに決意も固まったことで、まずは「ボードゲームカフェ」を無事にOPENさせて、多くの人に『まだ知らない楽しい』を届けるぞー!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1692417586924-Q5dSstGbB6.jpg?width=1200)
改めまして、協力してくれた皆さま、本当にありがとうございました。
次回は、マーケティングって難しくて面白い・・・PART2をお届けします。
いいなと思ったら応援しよう!
![福岡ボードゲームカフェ Treasure Box](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118624552/profile_0635979a6503a7865a39fddbc43d7b30.png?width=600&crop=1:1,smart)