![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111903989/rectangle_large_type_2_f1d786f0c6417fff346d5035c5bd8569.jpeg?width=1200)
No,56_ボードゲームカフェのコンセプト🫶
皆さん、こんにちは✨
元プロ野球球団社員のボードゲームファシリテーターのyu(ゆう)です。
本日は、個人的にちょっと気になった内容についてお話していきたいと思い、こちらのタイトルにさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690515043768-CwMqlCQZUT.jpg?width=1200)
ヒーローインタビューの際の「お立ち台」での記念撮影📸
まずは、現在の私の立ち位置から。
私は今、「ボードゲームカフェの開業を目指し物件を入手した」という段階です。これから内装工事や必要な物の手配に加え、お店の名前やロゴ決定・HPの制作というものも並行して行っていくという状況です。
独立開業を決めた時に私には目標がありました。
「ボードゲームを映画やカラオケと同じくらいのイチ文化にする」
これが私の目標 =「テーマ」です。
この目標(=テーマ)を実現する為、私の基本となる指針や考え・想いというものからの「コンセプト」があり、店名やロゴ・お店の内装や雰囲気、こだわり等もコンセプトに紐づいてくるものだと思っています🏠
私のコンセプトは、
『まだ知らない「楽しい」に出会えるサードプレイス』
『遊ばず嫌いを脱して「人とのコミュニケーションでリフレッシュ」できる場所』
・・・です。
ただ、そこで少し思ったんですよね。
他のボードゲームカフェさんのコンセプトも見てみたいなと💡皆さんはどんなコンセプトがあるのかなと。皆さんの想いも覗いてみたいなと…
そこで、「ボードゲームカフェ」「コンセプト」で調べてみました💻どれくらいのコンセプトが出てくるのかなぁと…。
そしたら、全然出てこないんですよー😭
何でですか!?
みんなはコンセプトって伝えないものなの!?
コンセプトって言わずに内に秘めているものなんですかーーー!?😅笑
その中でもいくつかはヒットした中で、東京都の「テンビリオンポイント」さんの『街のみんなの給水所。いつでも誰かと会える、とまり木みたいな場所』というのはふむふむと思いました🌳
スエさんのお店「とまり木」もきっと近しい想いなんでしょうね。
静岡市の「ボードゲームカフェあなぐま」さんは、『またみんなで行きたくなるカフェ』がコンセプト。静岡の遊びの新定番化を目指しているそう。何だか私とも意見が合いそうなお店を見つけて嬉しくなりました😊
もっと色々なお店のコンセプトも知ってみたいな・・・と思う今日この頃でした❗️
明日は、「私の強みって!?」という内容でお送りしたいと思います。
Arrivederci(アリベデルチ)、またな~!
いいなと思ったら応援しよう!
![福岡ボードゲームカフェ Treasure Box](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118624552/profile_0635979a6503a7865a39fddbc43d7b30.png?width=600&crop=1:1,smart)