『不器用で』ニシダ(ラランド)
レモンジャムの芸人、ラランドのニシダさんの小説。
「野生時代」などで掲載していた短編をまとめた、全5作品の短編集。
本人もnoteを更新していて、告知の記事も書いていたのでぜひ。
ラランド、個人的にめちゃくちゃ好きで、単独『冗談』も観に行って、YouTubeやラジオ(ダブルスタンダードも)なんかも日々楽しみにして、今度の内村文化祭にも行きます。
2人とも好きで、サーヤさんはバイタリティが鬼なところとか全般的な感性がすごいと思っていて、ニシダさんはキャラというかある種人徳みたいなものがあると感じている(痩せている時の方が太々しさが弱くて好き)。
そんな大好きなラランドのニシダさんの小説なのですが、これまで執筆経験も少ないこともあったので、正直いうと過度な期待はしていませんでした。帯の宇多丸さんと町屋良平さんのコメントの抽象度もやや気になり、本当に陰鬱な「暗黒青春小説」なのでは、という気持ちで読み始めました。
ところが、めちゃくちゃ面白くてびっくりした。
プロット的なものは平板ではあるものの、それを書く文体や描写へのこだわりをすごく感じた。
ぼくは大学院で師事していたボスの影響もあり、物語を構造的に理解しようとするタイプ(何がどうしてどうなったか)なのですが、それとは全く違うタイプの楽しみ方ができた作品でした。
個々の作品のレビューは控えるのですが、まず最初の「遺影」を読んだ時から衝撃的でした。いじめの話なので暗い物語ではあるのに、読み終わった瞬間に「うわ〜、めっちゃおもろい〜」と1人で呟いてしまった。
陰鬱なものを陰鬱なものとして描く力がとてもすごいなと思いました。あとそれを暗くしすぎないのは、描写のうまさなのだろうなと。これがもっと内向的で心理描写ばかりだと、ぼく個人の肌には合わない暗い作品として捉えていたと思う。
若くて文章うまいという意味だと、宇佐見りんさんも衝撃的だったのですが、それとはまた違うタイプのインパクトがあった。同年代なので、悔しいなと感じでしまうほど描写が素敵でした。出てくる人間がみんな少しひねくれていて、それぞれの歪みを描けているように感じた。
描写のうまさは、ニシダさんの人生へのデタッチメットな関わり方とかに基づいてるのかな。物事に関するドライさ加減が、少しだけ遠野遥さんを思い出した。と思えば、意外と人物の会話も面白い。「あ、これぼくは経験してないからわからんけど、当事者はこういうこと本当に考えていたり、言っているのかな」と思わされた。
ニシダさんが描く長編も読みたいし、自殺する主人公の話も読みたい。自堕落な芸人の話もいいな。自己満足でいいから、一生懸命セックスシーンを描いても欲しい。
ああ、作家として好きだなと、思わされてしまった。でも、ファンとして人柄をなんとなく知っているので、これからも変わらず文章に真摯に向き合ってほしい。
最後に、幾つか好きだったシーン
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?