![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137032893/rectangle_large_type_2_0319df8c6de27ff3442e56eb5e441c58.jpeg?width=1200)
農家による農家のための学びのコミュニティが始まりました!
人吉球磨・農業未来プロジェクトでは、地域の若手農家さんの「やっていみたい!」という想いの実現を「マイプロジェクト」としてサポートしています。今回はそのマイプロジェクトの一つで「若手農家経営勉強会(学びのコミュニティ)」に挑戦する水上村の西本美帆さんの第一弾企画です。
※参考リンク)
マイプロジェクトとは?
西本美帆さんってどんな人?
今日のテーマは「法人化のメリット・デメリット」。その勉強会の様子をお届けしたいと思います!
1.農業法人化に向けた勉強会の概要
人吉球磨・農業未来プロジェクトに参加する若手農家の皆さんからの農業法人化を目指すために学びたいとの声を受け、2024年4月11日(木)に人吉市まち・ひと・しごと総合交流館内のコワーキングスペースを会場に第一回の勉強会を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712904505386-RDdJkz60Qp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712904515432-H0a9qOMKTf.jpg?width=1200)
熱い思いを持った約10名の農家の皆さんに集まって下さいました。①自身の農業経営がうまくいっているのかわからない②法人化のメリット、デメリットが分からない③インボイスが気になるなど皆さんそれぞれに農業法人化に向けた悩みや課題のポイントをそれぞれ抱えているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712904621963-6aT7PtTECd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712904629304-ddHB5MRqI4.jpg?width=1200)
講師として、熊本県南広域本部球磨地域振興局から農業普及・振興課(新規就農者、制度資金担当)長谷川さんにお越しいただきました。
2.農業法人化の意義とメリット
農業法人化は、個々の農家が直面する経営上の課題を解決し、持続可能な農業経営を実現するための手段として注目されています。このセッションでは、経営効率の向上やリスク分散、専門性の強化など、農業法人化がもたらす多岐にわたるメリットについてお話がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712904693129-bqNMSyrMk1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712904705570-yKIQ7jMj19.jpg?width=1200)
3.農業法人化に向けた課題と対策
一方で、農業法人化にはさまざまな課題もあります。資金調達や法的手続き、組織の運営などにおいて、新たな挑戦が待ち受けています。長谷川さんからこれらの課題に対する具体的な対策についても教えていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712904796581-ckw0km7vGC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712904804084-9NChlhyf9R.jpg?width=1200)
4.今後の予定
参加者からは「法人化するときの法人の種類の選び方は?」「実際法人運営の税金にかかるコストはどのくらいなのか」「個人運営と会社で融資額にどのくらいの差がでるのか?」等の質問がありました。
西本美帆さんのマイプロジェクトでは、引き続きプロジェクト参加農家の皆さんの関心テーマを聞きながら、勉強会を企画していきます。次回テーマにはデザインや情報発信に関する勉強会を検討しています。関心のある農家さんがいらっしゃいましたら、是非お気軽のお問い合わせください!
![](https://assets.st-note.com/img/1712904866720-U1OZ8UR3py.jpg?width=1200)
農業経営の法人化のすすめ(農林水産省Webサイトから参照)
https://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/attach/pdf/seido_houzin-49.pdf