![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79472807/rectangle_large_type_2_da2822ee4793b1ca0afe0b1ae771b60d.jpeg?width=1200)
5月28日(土)noteのフォロワーさんが2200人になった話#106
みなさん、(おはようございます。)(こんにちは。)(こんばんは。)
今日はnoteのフォロワーさんが、
なんと2200人になったのです!
というわけで、今日はフォロワー数について考えてることを書こうと思います。
(2222人もお祝いしたいw)
結論から言うと、
素直にめちゃくちゃ嬉しいです。
なぜかと言うとnoteって、Twitterと違って、タップしてもらえることで、初めて記事を読んでもらえるからです。
だから、単にその記事を読むだけじゃなくて、自分が書く記事をまた読んであげてもいいかなと、今後に記事を読むことの可能性をフォローという行為で頂けたことがすごく嬉しいんです。
ハッキリ言いますが、
自分はnoteのフォロワーの数にはこだわっています。
誤解してほしくないのですが、フォロワーを増やしたいというよりは、自分の考えを多くの人に知って欲しいとか、届けたいという想いがあります。
だから、noteのフォロワー数を増やすことは自分にとって大切なことなんです。
で、届けたいってのも実は手段で、1番の目的は、オフラインやオンラインでフォロワーさんと会話するときに盛り上がれたらいいなぁと思ってるんですよね。
特にオフラインです。
コロナで改めて感じるのは、やっぱりオフラインでの出会いってすごく代替不可能なもので素晴らしいものです。
そこでの会話を思う存分に楽しむためにも、共通言語があった方がいいし、どうせなら自分のことを知ってもらえてたらいいなと思ってます。
自分がどんなことに興味があって、どんなことを考えてるか。
やはり140文字のTwitterでは、自分を知ってもらうには限界がありますからね。
(文脈や行間も読みづらい)
だからアウトプットの練習も兼ねた自己紹介としてnoteを書いてるんです。
また毎日連続でここまで書いてるのは、上にも書きましたが、アウトプットや自己紹介も兼ねられるし、それがnoteのフォロワー数にはこだわりたいという目標にも近づけるからですね。
ま、noteはTwitterと連携してるので、Twitterのフォロワー数が伸びれば比例する部分もあるとは思うので、Twitterのフォロワー数も伸びた方がよいのでしょうが、、、
たった140文字だから、なるべく自分の好きにツイートしたいですよね笑
(自分はやらないけど、おそらく教育界にあるネガティブな解像度の高い具体をツイートし続ければフォロワー数はどんどん伸びると思いますよ)
さて、ここ1週間の間、大きなアウトプット(本日やってきた)のためにインプットを抑えたり、noteのアウトプットの質が少し落ちていたりしたと思います。
なので、当然のごとく閲覧数は落ちました。全てはトレードオフなので仕方ないと諦めています。
ただ、ここ一ヶ月の全体ビューはなんと10000に近づいています。これは昨年のこの時期の30倍弱です。
フォロワー数もそうですが、ちゃんとやり続けていけば結果が伸びることを実感しています。
また来週からガッツリとインプットをしながらnoteの記事の質をあげていこうと思います!
ってことで、今日の記事は終わりです。
読んでいただき、ありがとうございました。
こちらのnoteですが、現在、連続106日更新中です。よろしければフォローしていただいて、面白そうだな!という記事を読んでくださると嬉しいです。(もちろんスキもTwitterなどでのシェアも喜びます!
お時間あれば、ついでに過去記事もどうぞ!