![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76015782/rectangle_large_type_2_318c5348e496527e8b52a30025e21dde.png?width=1200)
4月8日(金)シン・週7トレーニングの話【らいざダイアリー】#56
みなさん、こんにちは。
この記事は平日5日間のことを加筆しながら、1つの記事にしてるので、既に読んだ日の分もあると思います。そういう時は、はじめにある目次から飛ばしてお読みください。
というような形で、以前までやってたんですが、確認してみたいことがあるので、少しの間は、1日1記事ずつに分けて書いてみようと思います。
曜日ごとのテーマは今までとあまり変えないでいこうと思います。
今までのテーマはこちら↓
月曜日→気の向くままに
火曜日→マンガ、ゲーム、ドラマ、音楽など
水曜日→最近考えてること
木曜日→過去を振り返る
金曜日→スポーツ、筋トレ、健康関連
土曜日→読んだ本のこと(小説・ビジネス書)
日曜日→フリー(教育関係・読書関係など)
それでは書いていきます。
4月8日(金)シン・週7トレーニングの話
おはようございます。今日も1日ご機嫌で過ごすと決めて早朝活動を始めたらいざです。
今朝は、なぜか2時半に起床。
流石に早すぎる。しかし寝れぬ。
というわけで、少し読書をしてnoteを書き始めました。
昨日の話ですが、オムツ替えに悪戦苦闘。
なぜかって?
娘の『寝返り筋』の発達が著しいからですよ。
寝返りスキルを覚えてからというもの、けっこうな頻度でクルクル寝返りをしてるのですが、最近はオムツ替えの時まで寝返りをするようになってしまいました。
毎日、オムツ替えはやってるとはいえ、まだまだオムツ替えビギナーの私、らいざは、オムツ替えをする時にクルクル回られたら、もうてんやわんやしてしまうわけですよ。
そして事件は起きます。
大量💩です。オムツ替えを必死で終えた後は矢吹ジョーばりに灰になりましたよ😇
詳しくはこのツイートに↓
大量💩したオムツ替えで死んだ😇
— らいざ☺︎ (@rize_up_high) April 6, 2022
よめざは今の時間は寝てるので、一人で暴れるべびざのテープタイプのオムツ替えしたけど、寝返りを静止させてたら今までないくらいのギャン泣き。
おまけに肌着との洋服にも💩ついてて、着替えさせるのもギャン泣きで暴れまくる中でやった。
既に満身創痍。 https://t.co/uNUwuSWUbg
というわけで、フォロワーさんのアドバイスもいただきましたがパンツタイプのオムツを併用します!!(なんの宣言w)
そして、マツキヨで見事に買いまちがえました!!(本日、右側のパンツタイプもAmazonから届いたのですが)
ってか、左のテープタイプの方が、お兄さん感出てません?笑
さて、今日のテーマは、筋トレやダイエット関連の記事です。
4月からダイエットを始めたので、その記事を書こうかとも思ったのですが、ちょうど2日後の4月10日に測定をするので、そこでダイエット10日間の経過を書きたいと思います。
4月からのダイエットを決めた記事はこちら↓
で、今日は4月からトレーニングメニューを改めて見直したことを書こうかなと。
つまりシン・週7トレーニングになった話です。(シンが使いたかったw)
以前、週7のトレーニングについては記事を書いてるんですが、流石に2年半くらい前の記事なので、今回のシン・週7トレーニングと題して、改めてnoteも書き直したのがこの記事です。
2年半くらい前の記事はこちら↓
さて、自分は変わらずに2年半以上、毎朝1時間弱のトレーニングをしてきました。
※現在はダイエットのため15〜20分間のランニングもしてるので、筋トレの時間は実質40分くらいです。
で、今回のメニューですが、とりあえず6つの部位に分けてトレーニングを回していくことを決めました。
①大胸筋・上腕二頭筋
②坂道ダッシュ&ジャンプ・脚(大腿四頭筋)
③三角筋・僧帽筋
④広背筋・上腕三頭筋
⑤坂道ダッシュ&ジャンプ・お尻(大臀筋)
⑥脊柱起立筋&全身の連動性トレ
これで回していこうと思います。
週7日、毎日やるので1週間に1日ずつ曜日がずれていくことになります。
これも曜日ごとに部位やトレーニングメニューを決めるのが、ルーティンとしてよさげなのですが、坂道ダッシュに関しては天候のこともあるし、少しばかり変化をつけないとこれもまた思考停止になると思って余白部分を残しててみました。
では、簡単ですがトレーニングメニューを紹介していきます。
だいたいどの種目も2〜3セットやっています。
①大胸筋・上腕二頭筋
大胸筋がベンチプレス、インクラインダンベルプレス。
上腕二頭筋がインクラインダンベルカール、インクラインハンマーカールです。
とりあえず王道のベンチプレスをやってから、大胸筋の上部を鍛えるのにインクラインダンベルプレスをやってます。
ちなみに上腕二頭筋は、インクラインにすることで、負荷がかかりやすくなるので、これで2種目やっています。
②坂道ダッシュ&ジャンプ・脚(大腿四頭筋)
つづいて坂道ダッシュです!もうじぶんにとっては聖地!!、、、いや聖坂ですね!笑
朝4時半の坂道です!(朝要素がないw)
ここで坂道ダッシュを10分間(アップも含めて約20本弱)としてジャンプトレをやっています。
坂道でジャンプするらいざ↓
で、ダッシュ後にそのままジムに行って、脚トレします。
ブルガリアンスクワットとカーフレイズくらいです。
③三角筋・僧帽筋
肩(三角筋・僧帽筋)は一番、種目数が多くて6種目です。
インクラインサイドレイズ、インクラインフロントレイズ、アーノルドプレス、リアレイズ、リアデルトロー、シュラッグです。
これ説明するの大変なのでググってくださいw
④広背筋・上腕三頭筋
広背筋はチンニング一択です。グリップ(持ち方)を変えて3種類行ってます。また上腕三頭筋は、ディップスをメインにやってます。
そして、この二つのトレーニングに関しては、ディッピングベルトという荷重ができるものを使って20kg〜40kgのプレートをつけて、負荷を上げながら行っています。
⑤坂道ダッシュ&ジャンプ・大臀筋
そして、またやってきましたよ坂道ダッシュ&ジャンプトレです!
やはり週に2回は全力で動く機会を設けた方がよいと思いましてね。
ちなみに、これも終えた後はジムにいって、ヒップスラストというお尻のトレーニングをやっています。
お尻のトレーニング大事です。
⑥脊柱起立筋&全身の連動性トレ
で、最後がデッドリフトとパワークリーンです。こちらは、筋肉を大きくするというよりは、筋力を使う神経系を鍛える練習というイメージです!
これらのトレーニングは、バレーボールを競技スポーツとしてやってるので、ジャンプ力にも繋がります!
こんな感じで新たなトレーニングを組んでみました。
ここに筋肉痛を見ながら腹筋トレのドラゴンフラッグもワイパーを取り入れてます。
さて、身体が変わるのには3ヶ月かかると言われています。
ダイエットのための食事管理とランニングもやってるので、どう変わっていくかが楽しみです!
というわけで、今日の記事はここまで!
読んでいただき、ありがとうございました。
スキ、シェア、フォロー嬉しいです!
(ひとつお願いです🙏 記事を書くモチベーションになるので、是非ともあなたのスキ❤️をくださーい✨)