見出し画像

(基本的には)書けば書くほど成果が出る/フロー的発信、ストック的発信

先程の記事の通り、師を見ていて、

・(「黙ってる方がかっこいい」とか「よりすぐりの情報、重い情報だけを出したい」という価値観もあるけど)少なくとも軌道に乗るまでは、質より量を優先し、えげつない頻度で発信し「私ここにいます!よろしく!」とアピールしていくのが吉

・基本的には、発信すればするほど、比例して結果が出る

という点を学んだ。

これと同じことを、私も「レヴェリー・レイレイ」で感じている。

12月3~10日の8日間、試しに全く書かないでみたが、マガジン登録者、単品購入者が全然いなかった笑 ちょっとは昔の記事が仕事してくれてもいいもんだけど、全然そんなことなかった笑
逆に、一日一本レベルで書いていた時は、毎日ほぼ必ず、購読者か単品購入者が現れた。

つまり、「レヴェリー・レイレイ」の発信はストックというよりフロー。まさにTLでどんどん流されていくもの。今読まれなかったら、後から掘り起こされて読まれる可能性がとても低いもの。

もちろん、ストック的な発信もある。
例えば私で言うと、

ここから先は

577字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

スキを押すと、短歌を1首詠みます。 サポートされると4首詠みます。