見出し画像

「聞く」のではなく「聴く」。「見る」のではなく「観る」

たとえば
目の前の人に対して

「大丈夫?」

と声をかける場面があったとして

「全然大丈夫〜」

と返事をされたとします。

この時
本当に大丈夫である場合と
本当は大丈夫じゃないけど
大丈夫であるということに
しておきたいだけ

という場合もありますよね。

もしくは
大丈夫じゃないけど
うまくSOSを言えない場合
もある。

つまり
言葉のコミュニケーションを
文字通り鵜呑みにするのではなく

なぜ相手がその言葉を使ったのか?

という部分に目を向けて
コミュニケーションした方がいいよね

というお話です。

「聞く」のではなく「聴く」。「見る」のではなく「観る」

「聞く」ではなく「聴く」
「見る」のではなく「観る」

言葉遊びみたいなものですが
コミュニケーションにおける
相手の思考を考えてみたり

言葉の内容の違和感や
辻褄の合わない部分を
感じ取って

相手の目的を考えるのは
とても重要です。


これはなにも
相手が嘘つきなのかどうかを
見抜こうとするのではなくて

相手の関心事に関心を向ける
ギバー的な行為だと思います。


そもそも人は
思っている事を
全部言語化できない前提で
接した方が良い。

「あの人はこう言ってましたよ〜」
「そういう風には言われてないので」
「彼は大丈夫と言ってましたから」

など
言葉をそのまま受け取るのではなく
「なぜその言葉を使ったのか?」

を会話の瞬間でなくとも

「あの時のあの人の言葉は
 どういう意図だったんだろうか?」

と振り返るだけでも良いと思います。


また、コミュニケーションは
言語が3割
非言語(表情や声のトーン、仕草など)が7割

とも言われているので
なおさら、言葉以外の
メッセージにも
気を配った方が良いわけです。


それ故に
メールなど文字でのやりとりは
文字や顔文字、スタンプなどでの
やりとりになるので
誤解も生まれやすいということを
覚えておいた方が良いでしょう。


身近な人間関係ほど鈍感になる

そして相手の非言語なメッセージに
1番気を配れるタイミングは
初対面の時だと思います。

・この人はいい人なのか悪い人なのか
・どんな考え方をしているのだろうか
・自分の印象は悪くないだろうか

など
相手の情報が少ない分
言葉以外のメッセージにも
集中してコミュニケーションを
とっているんですね。

ですが
いつも近くにいる人
心を開いている人ほど
相手の非言語的なメッセージを
集中して受信しようとは
しなくなるんですね。

相手のことを
わかっているつもりになっているし

「気を遣わなくてもいいかなー」

という気持ちになりますよね。

長年連れ添ったパートナーや
子供の頃からの友人って
気を遣わないことが良さ
みたいに思ってしまいますよね。

だけど
本来1番感謝しなきゃいけなかったり
大切にしなきゃいけない人は
初対面の人よりも
長く人生を共に過ごして来た人
だと
私は思うわけです。


そこで私は
たまにでいいので
長い付き合いの人と
コミュニケーションを取る際

たまには相手が何を考えているのか
話している時に
なぜこの話題を話し始めたのか
相手が今何を考えているのか
など有意識で考えるようにしています。

私の場合、妻との関係も長くなって来たので
どうしてもコミュニケーションが
雑になりやすい。

なので1日1回は
カウンセリングの時のような
本気の姿勢で
話を聞くようにしています。

表情や視線などはもちろん
なぜこの話を私にしているのか?
など
全力で推察したり
質問、発問するようにしています。


それが彼女に対する
礼儀であったり
ギフトだと思っているんです。

話を全力で聞いてもらって
嫌な思いをされることはありませんし
これからも継続しなきゃいけないなーと
思うんですよね。

そういう癖を付けていくことで
聞き力は改善されて
「聞く」から「聴く」ことが
できるようになっていくのだと思います😌


------------------

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

いいなと思ったら応援しよう!

玲/精神科ナース
サポートしていただけると相当喜びます😭