![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66907121/rectangle_large_type_2_57fc43ea1e84076671a22f3d30daad95.png?width=1200)
🍳主婦のおしごと探し|お仕事探し編
こんにちは、Yunaです。
2021年10月から専業主婦となった私。
この度、お仕事探しをすることになりました。
お仕事探しをはじめた理由
子どもに会いたいという気持ちは変わっていません。
ただ、自分で何かをしたい、ほしいという気持ちがわいた時、
夫からのお小遣いでやりくりしていくのは、夫に申し訳ないと思った。
何より、私たちのお誕生日会は、1年間のなかでとっても大事なイベント。
![](https://assets.st-note.com/img/1638422383207-ubsKtgcATc.jpg?width=1200)
夫は祝えるのに、私だけプレゼントを贈れないのは悲しい。
お金だけが全てじゃないけれど、お金があることで生まれる余裕や幸せもある。
というわけで、お仕事探しをすることになりました。
お仕事探しで取り組んだこと
![](https://assets.st-note.com/img/1638422226506-xFBRKXxrBC.jpg?width=1200)
今回のお仕事探しは、転職ではなくパートや派遣を中心に探す予定。
家族との時間を優先しつつ、自分のお小遣い稼ぎをしたい
自分の仕事スキルを増やしたい
これらが満たせるように、以下のことに取り組みます。(すでに取り組んだことには✅をつけています)
✅ タウンワークなどパート・派遣紹介サイトに登録する✅ 派遣会社の担当者と面談する ※1✅ 「扶養範囲内で働く」とは何かを知る ※2
🟩 お仕事をはじめてみる
※1 派遣会社の担当者と面談する
これは、やってよかったです。派遣とは、扶養控除内とはなんぞや、という疑問にも答えてくださったり、どんなお仕事が向いているのか教えてくれたり、自分では土日祝はNG!と思っていても、「月に1、2週程度ならOKですか?」と聞いてくださってはじめて、「あっ、それくらいならいいかも」と気がつけたり。
※2 「扶養範囲内で働く」とは何かを知る
社会保険?所得税?住民税ってなに?という無知な私が、これらにはじめて向き合うことに。※1の面談で「扶養控除内希望ってことで良いですか?」と尋ねられはじめて「知らなきゃやばい」と思いました。
👆こちらの動画が、※2について非常に参考になりました!
お仕事探し、情報を見ているとその仕事に取り組む自分を想像してわくわくしたりげっそりしたり。
肩の力を抜くのが苦手で頑張り過ぎてしまったのが前職での反省点でした。
同じお仕事とはいっても、今までより勤務時間は短いし、自分の心と向き合う余裕もきっとあるはず。
自分を大事に、そして家族を大事にするためのお仕事探し。
諦めず、続けてみます。
追記(過去の私、聞こえていますか…)
無事、お仕事見つかりました。
自分のお小遣いが無くなって、欲しいものが買えなくなって…なんて未来、今のところきてません。
むしろ過去の自分よりもエンジョイしてるくらい。
私、立派に生きてます。
(未来の私より)おわり