親のために夢を捨ててはいけない
タイトル通りである。
法的には、親の介護は放棄できない。
だが、逃げるは恥だが役に立つことがある。
親を生活保護にして、世帯分離をし、縁を切る。あとはリバースモーゲージ制度で実家を売る。
親が借金まみれや無職 国民年金ももらえないとかでない限り、親の金で親自身の面倒を見るといい。たぶん家計簿つけるタイプやケチならきっと100万円くらいはある。
訪問医 介護タクシー、さらに老人ホームに入院されるとコンボをきめ、他人に任せよう。
介護は他人ふくめ6人 もし4.5人の障害者や老人が扶養家族にいるなら24人のパワーが必要である。
赤ちゃんもそうだが、子育てには幼稚園 先生 近所の人や医者がいるから社会に育てられているようなもんだ。
親を捨てろとは言わないが、誰も協力してくれないなら他人を頼ろう。老老介護、ヤングケアラーだめ、絶対。(医師やカウンセラー 弁護士を頼ろう)
いいなと思ったら応援しよう!
![hss型hsp元ニート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26544890/profile_66a6fa4b1bef52e03c0e7044147e6635.jpg?width=600&crop=1:1,smart)