
後悔したくない 自分のゆずれないものは何?
こんにちは!めぐりを整えるコーチれっこです🍀
先日クライアントさんから教えていただいた、“人生後半の時間術“を読んでみました。人生後半を思いきり楽しみたいので、時間には敏感なのです!
中でも佐藤舞さんの「時間を食べつくす3大モンスターの倒し方」のページがとても面白く、「もし余命半年と宣告されたら、何をしたいのか考える」ワークをやってみました。
「もし余命半年と宣告されたら?」=自分の本当の価値を見つけるワーク
やらないと後悔するものがまず浮かんできました。
コーチングを生業に生きる
みんなが自分の好きとつながって自由に安心して話せる・表現できる場所を作る
カフェ開業
一人旅(世界一周・日本一周!初めての海外旅行先のカナダと学生の時の旅先イランは必須)
家族で旅行(ハワイ・屋久島・USJ・温泉)に行く
美術館巡り(特に母とルーブル美術館に行きたい)
LIVEやコンサートに行く
日本の文化に触れる(歌舞伎や狂言、茶道、書道、和食、着物他)
美味しいものを食べまくる
ボイトレを受ける
ドラムに挑戦する
油絵を描く
自分スタイルのおしゃれを見つける
美容にお金をかける
その他 たくさん!!
やりたいことは小さいことも入れると結構ある。やりたいことがわからない。何も湧いてこないのが定番の私でさえ、何かしらやりたいことがあるんだという気づきがありました。また、やろうと思えば案外すぐできることが多い。とも思いました。
何でやりたいことがあるのに自分はやらないのだろう?
すぐできるのに先延ばしする理由は何?
時間がない。
お金がない。
家族がいる。
今すぐやらなくてもいい。
いつかやるつもり。
仕事で疲れて何もできない。気力が湧かない。
後悔する。やりたいと言っておきながら、先延ばしにする理由を書き出して見ると、そもそもやる気いがないのではないか?と思いたくなる理由でした…
自分の心の中にもやりたいことは我慢して仕事や家庭を守るべきという古き良き日本の考え方があるのかもしれない。また、ライスワークである仕事に1日の1/3を取られているので体力的にもしんどい。
いずれにしろ、先延ばしにすることを選択しているのは自分であるので、一つ一つ先延ばしにする理由は検証してみたいと思っています。
残された時間が見えるとゆずれないものが見えてくる
自分の場合、やらないと後悔するものは、形にならない心を動かされるものであることが見えてきました。
人と人との繋がりであったり、場づくりであったり、感じることや表現すること。ゆずれないものは物ではなく形にならないものでした。毎日心動かされる自分を想像するとテンションが上がります!
常に感動している。そんな人生最高。
やりたいことを叶えていく人生も素敵だけど、人生の後半はやらないと後悔するものを叶えていくのもいいかもしれない。
いつかは来ない。やるなら今。やれるのも今。
思い切り楽しい時間を過ごしていきたいですね!
“人生後半の時間術“を読んでみたい方はこちら
諸先輩方の人生やってよかった・やらなくて後悔したことのアンケートも載っています。
後悔したくない。コーチングで自分のゆずれないもの一緒に考えてみませんか?