刺激と柔らかさをもってキャリアを積み上げる
違和感なく半強制的に(?)1年を振り返る機会をつくってくれる優しい存在、
「年末」と「月末note」。
去年もあなたたちに背中を押されて1年を振り返りました🙏🏻
というわけで、2024年も振り返っていきます🙋🏻♀️
社会人3年目、「先輩」になったこと
やっぱり2024年で1番印象的で自分の中で大きかった変化は、後輩たちの入社でした。
23卒入社はいなかったので、22卒入社の私にとって24卒メンバーが1年越しの初めての後輩!
私も新卒メンバーに負けないくらい、しっかりドキドキ、ワクワクさせていただきました🙇🏻♀️
これまで先輩方から色んなことを教えてもらって、気遣っていただいた分
それをどうにか私でもできる形で後輩たちに何かできたら、伝えられたらと試行錯誤し続けた1年だったように思います。
また2025年春には新卒メンバーが入社予定🌸
まだまだ体系化にはほど遠いかもしれませんが、皆で一緒に試行錯誤し続けて、より良いラシンらしい体制を整えていけたら嬉しいです。
今年1年、頼りない先輩だったかもしれませんが、たくさん質問してくれたり、話してくれてありがとうございました!
来年は先輩になるということもあり、新たな悩みや楽しいこともあると思うけど
引き続き気兼ねなく話しながら、一緒に解決できるように動いていけたらなと思ってます☺️
社内のMTG・コミュニケーションが増えたこと
メンバーや案件が増えたこともあり、社内のMTGやコミュニケーション機会が増えた(意識的に増やした)1年でした。
これまで皆同じ執務室にいて、なんとなーくしていた雑談が、どれだけ大事だったのかを実感しました。
あと、今年の社内MTGの多くを占めていたのが、コミュニティMTG。
ラシンという組織について考えることを通して、自分のありたい姿なども深く考えることができた貴重な機会でした。
このコミュニティMTGもそうですが、ホームページのワイヤー作成諸々、私は「ありたい姿」=ブランディング?に興味があるし、好きなんだなぁということに気づけたのも今年の大きな収穫でした🧺
TikTok運用で撮影、編集まで自分でしたこと
今年の4月から始まったTikTok運用。
これまでyoutubeチャンネルで台本作成、撮影までは行っていましたが
完全に1人で台本作成・撮影・編集を行うのも初めて。
TikTokをダウンロードしたことがないところから始まったこともあり、とても大変でした。
ただ、苦労して1番作成時間がかかった動画が、今は6万再生まわっているということに救われます😌
時間をかければ良いってもんでもないし、結局TikTokからの流入はなかったのですが
自分の中で「あの時は頑張った」と思える経験ができたことはすごく良かったです。
10期キックオフイベントのプロジェクトリーダーを任せていただいたこと
これまた初めての経験、ラシンの10期を迎えるキックオフイベントにパートナーの方々を招待するところから会場の選定、当日配布するパンフレット作成、司会進行諸々を任せていただきました。
ラシンに関わる全ての人に感謝を込めたイベント、ラシンメンバーに盛大に助けられて無事当日を迎えることができたので
ますます感謝が止まらなかったです。
ギリギリまで奮闘して、忘れられない会となりました。
改めて、ラシンも自分も色んな人との関わりの中で成長し、与えて与えられ合って今があるんだなと思ったし
会社が10年も続くことって本当にすごいし奇跡だということを、目一杯感じた時間と空間でした。
私はもともと内定をいただいて働く予定だった1社目が経営状況の悪化で入社が難しくなり、ラシンとのご縁をいただいたのですが
その経験もあってか、やっぱりどんな時も何があるか分からない、今こうして皆と働けている時間と空間がパッと目の前から無くなる可能性があるという感覚があって。
だんだんと忘れてしまいそうになる感覚ですが、初心を忘れず、ずっとラシンで働けていることに感謝しながら
今のラシンに必要なこと、今の自分にできることを探し、行動し、前進していきたいです。
肩書きが「ディレクター」と「ライター」の2つになったこと
去年からライター業務に携わらせていただいていたのですが、ちゃんと職種(?)
肩書きとして「ディレクター / ライター」と半々になったことは大きな変化でした。
小さな規模感の会社は仕事の幅が広くなりがち。
そんな中で肩書きが2つになるって広くなりすぎ!笑
少し戸惑うこともありましたが、やっぱり自分は広い方が向いているのかも?という結論に至りました。
自分の仕事やキャパを、自分で定義付けしていけるからこそ、自分次第で幅を広げていける✊🏻
そんな自由さや余白を来年も楽しみながら、仕事の幅も人間としての深みも増していけたらなと思います!
来年の目標は、刺激と柔らかさをもってキャリアをつくること
大学の卒論のテーマがキャリア教育で、今だにキャリアについての記事があれば必ず見てしまうくらいに興味があります👀
そんな記事を漁っている中、最近知ったのが「プロディアン・キャリア」という考え方↓
20代後半をどう過ごすか考える中で、すごく大事にしたい考え方だなと思いました。
変化に対応できる柔軟さをもって、新しい経験を積み重ね、柔らかい自分であれるように
2025年もまた色んなキャリアを積み重ねていけたらと思います。
2024年、大変お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いします!