星に願いを。(インターバルタイマーその後のその後)
え? 引退したんじゃないの?
なんてささやかれていたロートルなロボ君が、大改造されてパワーアップ! 再登場して秘めたその実力を発揮! 感動の最終回(たぶん)です。
※有料設定ですが例によって無料でほぼ読めます。
これまでのあらすじ
こちらで作成したインターバルタイマーロボ君は、わずか数日で
こちらのように堕落して引退し、のんびりと余生をすごしていたわけなのです。
が、
突然の再招集
昨日の朝、急にしずえさんから
なんて情報がっ!
わずか数日の稼働で引退したとおもったら、引退後1日で再稼働とはw
テクノロジーの世界の時間の流れは本当に早いですね!(そう?w)
それも、今回は相手が流れ星です。
今までは1分に1回シャッターボタンを押すだけのロボだったのですが、1秒に1回という60倍の速度で動かないといけません。
いままで
このように本体左側にあったロボアームを右側へ移植するわけですが、60倍の速度を実現するために念入りに位置調整と、固定をおこないます。
と言っても正確にドリルで穴をあけて、ボルト・ナットにワッシャをかませてがっちり固定するだけなのですが……
そしてできたのがコレ
インターバルタイマーロボ、右側移植バージョンです。(この動画では2秒間隔でAボタンを押していますが、実戦では1秒間隔に修正予定)
さらに大改造!
よくよく考えたら使っているM5Stack用のサーボコントローラは12チャンネルにも対応しているオーバースペック版です。
反対の左側にもボルト穴あいてるわけだし、こっちにももう1個サーボをくっつけてやれば、流れ星を仕留めるだけじゃなくて写真撮影もできちゃうじゃない!
と、いうことで、いきなりチャンネル数を二倍にしました(もう一つサーボをつけただけ)
2チャンネル対応にプログラムも書き換えてとかいろいろやってるうちに暗くなりはじめ、あわてていつもの観測位置へ移動します。
シューティングスター!
↑出来立てほやほや。テストもしないで急に実戦! 戦いは待ってはくれないのです。
でも、すごい、無事に動作しています。しっかり想定通り動いちゃう偉い子です。さすがはベテラン、幾日も夜を徹して撮影し続けた子です。面構えが違います。(そう?w)
途中で流れ星を見に他の島からのお客さんがきたりもしましたが、そんな来客にもかまわず毎秒1回づつAボタンを押し、毎分1回づつキャプチャボタンをひたすらひたすら押し続けるけなげな働きっぷり。
夜7時から翌朝7時までの12時間、60 x 60 x 12 = 43200回Aボタンを、そして、60 x 12 = 720回 キャプチャーボタンを押し続けてくれました。
キャプチャーされた写真をつなげて動画にしたものはこちら
そして、ひと晩に仕留めた流れ星はなんと
1100個以上!!
流れ星にお願いするともらえるマイレージは残念ながら200個で最大値になってしまいまして、その後はもらえませんでしたがw (バージョンアップ希望ってニンテンドーさんに言ったら聞いてくれるかな?(絶対無理))
それにしても、わずか1晩で想定されている限界値の5倍以上シューティングスターしてしまったわけです。
いまさらながら、ちょっとヤバイものを作ってしまったかもしれないと思ってしまう今日この頃なのでありましたw
でもね、そんな悪魔の発明だって、正しいことに使えば良いのです。無心に1100回も流れ星にお願いをし続けたおかげで、ほーら翌日のカブ価は
こんなかんじ!!(∩´∀`)∩☆
いぇーい☆
こんな幸運を引き寄せてくれるロボが悪魔の発明なわけないですよねっ!
ねっ!
ねっ!!?(強要)
※【ご注意】流れ星とカブ価に因果関係はないと思われます。
※また、とらえようによっては悪魔の発明になりかねないので、ソースその他はこの下の有料コーナーに隠しておきます~。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,