![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65116690/rectangle_large_type_2_1093a5f8b45bb9ba90b81e307edc2927.png?width=1200)
他者といい関係を築く方法【7つの習慣④-1】
今日から7つの習慣の後半
「公的成功」に入っていきます。
自分だけの成功…ではなく
他者とともに成功する…というのが
「公的成功」です
…
公的成功のためには
人間関係の問題を
乗り越えていく必要があります。
人間関係の問題は
人の抱える問題の中で
ポピュラーなものです。
きっと、これを読んでいる人の中にも
「人間関係」を改善したい
そう思っている人がいるでしょう。
どうしたら
他者とうまくやっていけるか
どうしたら
他の人と力を合わせて
よりよい成果をだせるのか
そのために必要なものとして
説明されているのが
第4~第6の習慣なんです。
Kindle位置No.1217
7つの習慣の説明の最初に
説明される図です。
これを見てもらえばわかる通り
第4~6の習慣が
「公的成功」のための習慣です。
他人とうまくやっていく
力を合わせて大きな成果を出す
ということに繋がります。
もう一つ、この図で
よく見て欲しいことがあります。
公的成功は「自立」の上にある
ということです。
第1~第3の習慣は
私的成功することで
依存状態から、自立状態に
なるための習慣でした。
そして…
「自立」が先、公的成功は後
というのが今日の話になります。
…
公的成功の話の最初の部分に
こう書かれています。
ここからは公的成功の領域に入っていく。だがその前に、本当の意味での「自立」という土台があって初めて効果的な「相互依存」が築けるということを、心に留めておいてほしい。
(中略)
まずは自分に打ち克って成功していなければ、他者との関係において、公的成功を収めることはできない。
Kindle位置No.3805
自立が先、公的成功は後
…という話が書かれています。
ここ1か所に限らず
何度も繰り返し述べられているんです。
その位大事なことだ、というわけです。
…
もう一か所、同じようなことが
述べられている部分を紹介します。
根のない木に実はつかない。これは原則であり、ものには順序がある。私的成功は、公的成功に先立つ。自分を律し、自制することが、他者との良好な関係を築く土台になる。
自分を好きにならなくては他者を好きにはなれない、と言う人もいる。たしかに一理あると思う。しかしまず自分自身を知り、自分を律し、コントロールできなければ、自分を好きになることはとても難しい。好きになれたとしても、短期間で消えてしまう上辺だけの思い込みにすぎない。
自分をコントロールできている人、本当の意味で自立している人だけが、真の自尊心を持つことができる。それは、第1、第2、第3の習慣の領域である。相互依存は、自立を達成した人間にしかできない選択である。本当の意味で自立した人間になる努力をせずに、人間関係のスキルだけを磨くのは愚かなことだ。そういったスキルを使い試してみることはできるだろう。環境や条件が良ければ、ある程度はうまくいくかもしれない。しかし、困難なことは必ず起こる。そうしたとき、すべての土台が崩れてしまい、保つことができなくなるだろう。
人間関係を築くときにもっとも大切なのは、あなたが何を言うか、どう行動するかではない。あなたがどういう人間かということだ。
Kindle位置No.3837
よく言われることの一つ
「自分を好きになれないと
他者を好きになることもできない」
に対する答えが示されています。
これには『一理ある』と言いつつも
実は「自分を好きになる」の前段階に
「自立」があるというわけです。
ただ、「自立」無しでも
自分のことを好きになれてしまうケース
(偶然の成功などで)があるといいます。
しかし、それは長続きしません。
短期間で消える、うわべだけのモノだ
というわけです。
他者との人間関係についても
同じようなことが言えます。
自立することなく
人間関係のスキルだけを磨いても
効果を発揮することはあるわけです
ですが、困難が発生した時
自立を達成していない人では
その人間関係を維持することはできません。
そして、最も大事なことが
引用部の最後のところです。
人間関係を築くときにもっとも大切なのは、あなたが何を言うか、どう行動するかではない。あなたがどういう人間かということだ。
まさに7つの習慣のサブタイトルになっている
『人格主義』を表している言葉です。
まず、自分がどう「ある」か
他者との関係を良くしようと
考えるのは、その後…というわけです。
…
まとめ
公的成功の土台は自立
自立に達することなく
人間関係のスキルだけを身につけ
仮にうまくいっても
それは一時的なものにすぎない
何を言うか、何をするか、ではなく
あなたがどういう人間か が
最も大切である