見出し画像

若いうちから貯めるのか、今を楽しむのか? 

こんにちは、らるです。

今日はお金持ちを
目指すべきかどうか
について
考えてみたいと思います。

「お金持ちになりたい」と思う方は多いでしょう。

たしかに、お金はある程度持っていた方が
良いのは確かです。

ですが、「お金持ちを目指す生き方」が
イコール「幸せな生き方か」というと
これは意外と難しい問題
です。

目先の快楽 vs 長期的な利益

リチャード・テンプラー氏の著書に、
こんな言葉があります。

「お金持ちになるには、自己管理を徹底し、
目先の快楽に惑わされず、長い目で見た利益を
第一に考えることが必要だ。」

リチャード・テンプラー. できる人の最強ルール101 The Rules of Everything Rulesシリーズ (p.96). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版

「目先でなく、長期で見る」
これはまさに
「お金持ちを目指す」場合の基本
言える考え方です。

例えば、100万円を持っていたとします。

すぐに使えば今、100万円分楽しめますが、
投資すればそのお金は増やせます。

「今、100万円使う」

 「10年後、200万円使う」

どちらがいいのか?

「お金を増やす」観点なら
「後に使う」方が合理的
ですよね。

しかし、これが人生全体で
正しい選択なのかはまた別の話
です。

今を犠牲にすることのリスク

私自身、できるだけ
節約と投資を意識してきました。

今、楽しむことは控えめにして
資産を増やすことに
重点を置いてきました。

一方、私の父は真逆のタイプでした。

若い頃から家を買い、
趣味にもお金を使い、
今でも好きなことを楽しんでいます。

資産形成の面では
私の生き方の方がいい
でしょう

ただ、父の方が
楽しく生きている
ようにも見えます。

未来のために今を犠牲にしすぎていないか?

お金を貯めることに集中しすぎると、
気がついたら
「お金はあるけど人生は楽しめていない」
という状態になりかねません。

逆に今を楽しみすぎると、
将来困るリスクが出てきます。

結局、大切なのはバランスです。

  • 短期的な快楽だけを追いすぎない

  • でも、先延ばししすぎて人生を楽しめなくならないようにする

投資の世界では
「時間を味方につける」ことが重要です。

ただ、それにとらわれ過ぎて
「人生における楽しみ」を犠牲にしすぎては
いけないわけです。

最適なバランスとは?

結局のところ、「いつ・何にお金を使うか」
人生の満足度を左右します。

例えば、30歳のときにできることと、
80歳のときにできることは大きく違います。
体力があるうちにしかできない経験も多いです。

だからこそ、
「将来のために貯める」 ことは重要ですが、
「今を楽しむ」ことも同じくらい大切 なのです。

私自身も最近、
貯めることばかり意識しすぎていたと
反省しています。

もっと経験や思い出にお金を使うことも
大事なのではないかと感じています。

まとめ

  • お金を増やす最適解は「今を我慢して後で使うこと」

  • でも、それが幸せの最適解とは限らない

  • 今を楽しむことと、将来に備えることのバランスが大事

「お金を貯めること」も「使うこと」も、
どちらも大切にしながら生きていきたいですね。

#お金持ちになる方法 #投資 #自己管理 #節約 #人生設計 #幸福論 #バランスの取り方 #資産形成 #ライフスタイル #時間の使い方

いいなと思ったら応援しよう!