![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42370254/rectangle_large_type_2_678f260ffe8f56cf282afe76a0a702f3.png?width=1200)
【医療英語を勉強したい方向けシリーズ】外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル Lesson 2 事前の確認事項-基本問診(Attached some useful sentences and explanations)
・初めに
ひきつづき今日もワンポイントを入れながら記載していきたいと思います。
この内容は、以下にもありますのでよければご参考ください。
くすりのしおり
薬局で使える!
外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル
PHARMACEUTICAL COMMUNICATION MANUAL
https://www.rad-ar.or.jp/siori/pcmanual/
1.基本問診
● 現在、治療中の病気はありますか?
Are you being treated for any diseases?
(ワンポイントアドバイス)
受動態は自分を含めて言いずらい人が多いと思います。
そんな時には、少し言い回しが変わりますが、
Are you taking any medications?
(あなたは何か薬を飲んでいますか?)みたいないい方もあります。注意するのはdrugを使うのはできたら避けた方がいいです。drugは薬と教わりますが、場合によっては、「麻薬,(その他の)有害な薬物」という意味もあるので、使うと知識を疑われる可能性があります。
最悪は仕方ないので使ってもいいのですが、下記の用語と踏まえて、本番ではうまく使えるといいですよね。
● 現在、飲まれている薬はありますか?
Are you taking any medicines now?
● 今、その薬を持っていますか?
Do you have your medicine with you now?
● 既往歴はありますか?
Have you ever had any diseases?
● 妊娠あるいは授乳していますか?
Are you pregnant or nursing (breastfeeding)?
○妊娠していますか、またその可能性はありますか?
Is there any possibility that you are pregnant?
○授乳中ですか?
Are you breastfeeding?
(ワンポイントアドバイス)
ここでは、授乳といういい方ですよね。
文字を見れば「breast 胸」「feed 食べ物を与える」で授乳とわかるとは思いますが、自分も踏まえてこの単語が本番で出せるか疑問です・・・。
他の言い回しも考えておいた方がいいと思います。
自分が今瞬間で思い浮かべると、恥ずかしながら、
Do you give your milk for your baby?
ぐらいしか言えないと思います。
ただ、普段からいろんな言い回しを考えて口ずさむと力もつきますので、英語を話す75%は非ネイティブであるということもデータとして出ていますので、通じることをメインにしてやってみましょう。
もちろん、通じる自信がつけば、言い回しを身に着ける方が圧倒的に有利になります。
● 薬や食べ物でアレルギーがありますか?
Are you allergic to any foods or medicines?
(ワンポイントアドバイス)
ここには重要なセンテンスが含まれています。
「Are you allergic to~?」で「~にアレルギーはありますか?」というセンテンスになります。
これは服薬指導で必ず使うので覚えておくセンテンスですね。
最悪忘れてしまったら・・・・。
自分なら
Do you have any allergies?でしょうかね・・・・。
もう一つのポイントは、複数形にすることですね。項目が一個でない可能性もあります。最悪は間違えてもOKです。意味が通じれば返してくれます。きっと。(笑)
・最後に
本日も読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rare Pharmacist Hide / 薬局改善・革新士(Pharmacy improvement and innovation specialist)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27200195/profile_3e389d8303b703e9678cc5f72101a4b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)