
幸せだなぁ〜って言ってみる
2024年もあと少し。
ノートを見返してみたら、『幸せだなぁ〜♡』と言ってみようと書いてありました。
今、幸せだろうが幸せじゃなかろうが関係なくて、実感はこもっていなくてもよくて、ただ「幸せだなぁ」と言ってみる。
言っていると、幸せの波長と合ってくると書いてありました。
試しに「幸せだなぁ」と言ってみたら、勝手に笑顔になれました。
今までアファメーション的なものって好きじゃなかったけど、「幸せだなぁ」っていいな💕
生きていたら体調の波もあるし、家族のことで出来事も起こるけど、それでもここにいるだけで幸せなんだ✨
そんな思いが込み上げてきました。
右脳域にいると、余計な責めや自己否定がなくなるから、そもそも幸せを感じやすいのだけど、それでもイヤなことも起こるんです。
自分責めはしないけど、昨日は子供から責められました💦
2学期に持ち帰ったドリル、もう使わないと思って紙ゴミの日に出したのですよ。
そうしたら昨日のお手紙で「ドリルは3学期に使う可能性があるので保管しておいてください」と書いてあり、「母、捨てちゃった(^^;;」と伝えたら責められまくりました。
まあ、私が悪いので謝り倒すしかなかったし、連絡帳で先生に処分しちゃいましたと伝えました。
思い返すと、紙ゴミに出すときに一瞬ドリルが目に入ってきたのです。
あ〜、あれは取っておいてのサインだったのねと、あとから気が付くのでした。
せめて、その学年の間はなんでも取っておきましょう😆
やっちゃった、と思うことがあっても、子供から責められまくっても、それでも私は『幸せ』なのです。
今日も、「幸せだなぁ」と言って1日を終えてみましょう😊
お読みいただきありがとうございます。