![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163164494/rectangle_large_type_2_4778fabf1dfd09df201945eae66426c2.png?width=1200)
人それぞれいいところもある
ふと思い浮かんだことを書いてみようと思います。
『人それぞれいいところもある』
人のことを批判したくなるとき、自分のことも批判していることがあるのかなと感じます。
自分のことをジャッジしていると、人のこともジャッジしたくなる。
自分にもいいところがあるし、人にもいいところがある♡
いくら合わない人でも、嫌いな人でもいいところがある!
全部を否定する必要はないし、嫌いだなと思いながらも、いいところがあるなと思ってもいいんですよね。
でも無理に嫌いな人を認めようとする必要はないのです。
10年ほど前、人生を変えたいと思ったときに、『ポジティブにした方がいい』と聞き、無理やりポジティブに考えようとしたことがあります。
そんな必要はなかったのです。
右脳的にみると、いいも悪いもないから、ポジティブもネガティブもない。
自分が感じたことにバツをつけなくていいのです。
自分がそう感じているんだなぁ、これは嫌なんだなぁ、これは好きなんだなぁ。
ただ『そうなんだなぁ』と受け止めたらいいんです。
喜怒哀楽に優劣はなくて、どれも尊い感情です。
その感情を掘り下げなくていい、ただただ感じていたらいいのです。
左脳的には掘り下げて結論を出したくなると思いますが、右脳的にも「あるねぇ」だけ。
もし、何か知りたかったら、右脳に投げておくだけですね。
「これはなんのこだわり(価値観)が私にあるのか、教えてね」と。
すぐに答えは出しません。
慣れないとモヤっとするかもしれないけれど、それは左脳のしわざ。
問題を問題としない、呑気な感じが好きです♡
なんだかタイトルからずれちゃったかな!?
ものごとや人を、どの面から見てもいい。そんなことをお伝えしたくなりました。
読んでくださりありがとうございます。