
新卒1年目で転職を考えることはアリなのか?ー転職活動をしてみた私の気づき
新卒で入社して一年目の皆さん、
「この仕事、自分に合ってるのかな?」
「このままここにいて本当に大丈夫なんだろうか?」
そんな気持ちを抱えながら働いている人はいますか?
私自身も新卒1年目でまさに同じように悩み、転職活動を経験しました。でも、周りからは“1年で辞めるなんて甘え”と言われるんじゃないかとか、
環境のせいにしてただの逃げないんじゃないか…など色々な葛藤もありました。
この記事では、私が新卒1年目で転職活動をした経験をもとに「1年目で転職を考えるのはありなのか?」についてお話しします。
同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!☺️
1.私が1年目で転職を考えた理由
私が新卒1年目で転職を考えた理由は、成長実感のなさと将来への不安、そして周りの人間関係でした。入社したのは日系の大手ホワイト企業で、福利厚生はしっかりしていて労働時間も短い。いわゆる“働きやすい”環境で、そこに対しての不満は一切ありませんでした。
しかし、配属された部署は、自分がやりたかった商材でも、職種でもなく、また、与えられる仕事はほとんどがルーティンワークで、挑戦や成長の機会も少なく、自分がこの会社で描ける自分のキャリアビジョンが全く想像できませんでした。
さらに、直属の上司によるパワハラ等が原因で、一番頼りにしていた1つ上の先輩、私の指導員の30歳の先輩が退職し、残りは50代、60代の方のみ。上司は平気で会議で寝るし、メールやチャットも全然返してくれないし、こんな人達が評価される環境で頑張っても無駄なんじゃないか...と思いました。
そんな中で、“このまま20代の貴重な時間をここで過ごしていいのだろうか?”と思い、転職活動を始める決断をしました。
2. 意外と多い?新卒1年目の転職実態
実際に、世の中でも私のように1年目で転職を考える人も少なくはありません。社会人1年目の新入社員の転職意向に対する調査によると、「すでに本格的な転職活動を始めている」のが21.8%となっています。
また、具体的な行動はしていないが転職を検討している層まで含むと、転職意向がある割合は68.2%となり、半数以上の新入社員が転職について何かしらの意識を持ちながら仕事をしていることが分かります。

3.新卒1年目で転職をするメリット・デメリット
では次に、新卒1年目で転職をすることについて、実際に転職活動をしてみた私からの意見をお伝えしようと思います。
☀️転職をするメリット☀️
キャリアの早期修正が可能
→ 20代前半はキャリアの土台を作る大切な時期なので、早めに環境を変えることで「自分に合う仕事」や「理想の働き方」に近づけることができます。また、早めに修正するほうが負担が少なく済むことがあります。若さによる市場での柔軟性が効く
第二新卒の転職、はたまた1年目での転職は「ポテンシャル採用」として歓迎されるケースが多いです。スキルや経験はあまり重視されない企業も多いため、未経験職種や新しい業界への挑戦もしやすいです。成功体験や挑戦のきっかけになる
転職という行動そのものが、「自分のキャリアを自分でコントロールしている」という自信につながり、 挑戦のきっかけを作ることができます。また、転職活動をすることで市場における自分の市場価値を知ることができ今後のキャリア設計の参考にすることができます。
☔️転職をするデメリット☔️
次の職場でも同じ悩みに直面するリスク
→ 問題が環境ではなく、自分のスキル不足やマインドセットが問題だった場合、転職しても悩みが解決しないことがあります。なぜ転職するのか、どこに問題があったのか、次はどんな職場ならやっていけるのかということを冷静に分析し、言語化することが大切です。「すぐ辞める人」という印象を持たれる可能性
採用側の懸念として、「この人は忍耐力がないのでは?」と思われるリスクがあります。仕事以外でこれまで継続的に続けてきたエピソードをアピールしたり、短期間で辞めた理由を納得できる形で説明する必要があります。次の職場が今より良いとは限らない
特に、未経験や第二新卒の求人は半ばだましのような表現をしている企業が非常に多いです。また、大手企業からであれば年収や待遇なども悪くなるケースが多いです。十分に情報収集をせずに転職すると再び早期離職につながることがあるため、しっかりと情報を見極め、転職するメリット・デメリットを比較する必要があります。
4.まとめ:転職を考えること自体に意味がある
新卒1年目で転職を考えるのは、甘えではありません。むしろ、自分のキャリアや未来を真剣に考えている証拠だと思います。ただし、転職を“逃げ”ではなく“前向きな選択”にするためには、しっかりと自分の悩みや希望を整理し、次の環境で何を求めるのかを明確にすることが大切です。
また、今の会社の中で、部署異動や社内転職などの制度があればそちらも検討してみましょう。私も、直属の上司に言っても無理だといわれましたが、他の部署の方や上司の上司などに相談すると、今の会社でのキャリアの描き方を一緒に考えてくださりました。自分の悩みやキャリアの不安は一人で抱え込まず、勇気を持って社内外のいろんな人に相談してみましょう。転職するにしてもしないにしても、そのように貴方が理想のキャリアに向かって行動していることが大きな一歩に繋がると思います!😌
みなさんが歩むキャリアを応援しています🌷